体育祭に向けて
2021年7月16日 16時06分津島中学校では体育祭に向けて、着々と動きが始まっています。
今日は1年生が出場種目を決めていました。
全員で真剣に楽しく相談していました。
初めての中学校の体育祭ですが、しっかりやりきってくれるでしょう。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
津島中学校では体育祭に向けて、着々と動きが始まっています。
今日は1年生が出場種目を決めていました。
全員で真剣に楽しく相談していました。
初めての中学校の体育祭ですが、しっかりやりきってくれるでしょう。
6月の読書量クラスマッチの結果が出ました。
優勝は1-1組です。前回に引き続きの優勝です。
その読書量も平均1200ページを超え、圧倒的な読書量でした。
その落ち着いた雰囲気と学習に取り組む姿勢で、津島中を支えてくれています。
担任の福岡先生も本当に誇らしげでした。
今年の生徒総会で、中庭を活用したいという生徒からの提案がありました。
広さ等の関係で、運動には適さないのですが、他の学校にはないパノラマ感を生かして
「津中文化の庭」「Tuchu Culture Garden(TCG)」と銘打ち、生徒の文化的表現の場にしていこうと考えています。
今日は第一段として、吹奏楽部の2名の有志によるミニコンサートを開きました。
演奏者も観覧する人も本当に気持ちのよい時間を過ごしました。
コンサートだけでなく、美術作品の展示、
ダンスなどの特技披露、花の栽培など,
この津中の財産である庭を大切に育てていきたいと思います。
今日は服の力プロジェクトの回収日でした。
今日もいくつも家庭から多くの服が届きました。粘り強く活動をしていくつもりです。
しかも今日は懇談の日だったのですが、保護者の方が直接多くの服を届けてくださいました。
御家庭や地域の方にこの取り組みが広がっていることがありがたいです。
3組さんの教室の横には、プランターで作った菜園があります。
花や、トマト・ズッキーニといった野菜を育てています。
このところの暑さで元気がなかった、作物に丁寧に水をあげました。
赤く美味しそうに実ったトマトを収穫しました。
本校の思春期教室も、いよいよ3年生で最後になりました。
3年生は成長の過程もあり、男女別で講義を受けました。
数年後に直面する、性に関する問題をしっかりと受け止め、真剣に話を聞くことができていました。
7月10日はPTAの奉仕作業が予定されいました。
ですがあいにくの雨で作業は中止になってしまいました。
ただ、部活動で来ていた野球部員が雨の中、除草作業行ってくれていました。
練習の合間を見付けて、全員で行ってくれていたようです。
吉川先生の指導が、野球の技術だけでなく、心の成長にも及んでいます。
次の大会での活躍が期待できます。
金曜日、体育祭に向けたブロック編成集会が行われました。
「津島中に大切な何か戻ってきた」と感じられる、熱い熱い集会でした。
この熱気を大切に、津島中生ここにあり!を示す体育祭を作っていきます。
まず、団長が校長先生から任命を受けました。
次に学級の代表が抽選を行い、ブロック決めを行いました。
応援リーダーがステージで、若い力を熱唱しました。
そしていよいよ、ブロックで最初の活動をしました。若い力の歌声に津中の魂をのせ、伝統を受け継いでいくようでした。
赤ブロック、黄ブロックが競い合い、一生の記憶に残る感動を作り上げます。
今年は実施の時期を早めて、6年生対象に学校説明会を行いました。
来年度、津島中生になっていただく6年生に少しでも早く、津島中学校の良さを体験してほしいと思っています。
始めに体育館で校長先生からお話をいただき、その後生徒会の代表から学校生活について寸劇を交えて説明を受けました。
その後、役員の生徒に先導され授業見学に行きました。津島中の授業の活気を十分体験できたと思います。
そして、いよいよ体験授業です。どの講座も本当に楽しく授業してくれました。
そして最後に部活動見学です。児童のみなさんも楽しみにしていたようで、積極的に見学してくれました。
津島中では児童のみなさんの入学を心待ちにしています。お互いしっかり準備をして最高の春を迎えましょう。
今年度も3年生を対象に租税教室を行いました。
税に対する理解と納税者への意識を高めました。
講師の方から講演を受けた後、学級でも話し合うことができました。