子ども会「泉風太鼓」閉校式
2025年3月12日 12時23分11日に、津島地区子ども会「泉風太鼓」の閉校式が行われました。今年も、体育祭や文化祭等での演奏や、人権学習会への参加など、たくさんの活躍がありました。
最後に、1・2年生から、卒業する3年生に記念品を渡しました。3年生の先輩方、本当にありがとうございました。
たくさんの方に支えられて、「泉風太鼓」が活躍できています。これからも、ここで学んだ仲間の大切さと、感謝の気持ちを持って、歩み続けていってください。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
11日に、津島地区子ども会「泉風太鼓」の閉校式が行われました。今年も、体育祭や文化祭等での演奏や、人権学習会への参加など、たくさんの活躍がありました。
最後に、1・2年生から、卒業する3年生に記念品を渡しました。3年生の先輩方、本当にありがとうございました。
たくさんの方に支えられて、「泉風太鼓」が活躍できています。これからも、ここで学んだ仲間の大切さと、感謝の気持ちを持って、歩み続けていってください。
10日に、3年生は東温市にある坊ちゃん劇場に校外学習に行きました。ミュージカル「KANO」の公演を観劇しました。「KANO」は松山市出身の近藤兵太郎監督を題材としたミュージカルで、生徒たちも大変面白かったと感想を述べていました。
3年生にとって中学校生活も残りわずかとなりました。来週、立派な卒業式を迎えられるよう期待しています。
6日の2年生は、学年レクリエーションを行いました。百人一首や坊主めくり、しっぽとりやジェスチャーゲームなど、生徒たちが考えたゲームをたくさん行いました。
最後はみんなで作ったおにぎりと豚汁を食べて温まりました。素敵な思い出がまた増えました。
6日に、1年生が学年行事として、学校周辺のウォークラリーや体育館でのクラスマッチを行いました。みんな楽しんで活動し、ウォークラリーではすべての班が予定していた時間までに帰ってくることができました。年度末の思い出に残る行事になったと思います。
今日は、3年生にとって義務教育最後の給食となりました。人生で最後の給食になった生徒もたくさんいると思います。
この義務教育9年間の間には、新型コロナウイルスの影響で無言で前を向いて食べないといけなかったなど、いろいろなことがありました。しかし、学級のみんなで温かい給食を一緒に食べたことは、後で振り返ってみるときっと良い思い出だったと感じるのではないでしょうか。
明日から、県立高校の一般入試です。頑張りを期待しています。
2日(日)に柔道部が八幡浜工業高校レスリング部に出稽古に行きました。県内トップレベルのレスリング部の練習の雰囲気を生徒たちが感じ取ってくれました。柔道の練習にも生かしていきたいと思います。
今週の木曜日、金曜日に県立高等学校の一般入試が行われます。入試に向けて、津島中の1・2年生が応援メッセージを書き、生徒玄関に掲示してくれました。
みんなで応援しています。3年生頑張れ!
27日に、宇和島市庁舎で宇和島市スポーツ協会の表彰伝達式が行われました。本校からは、相撲競技で今年度全国中学校総合体育大会に出場した岩森選手が、その功績を認められ表彰されました。
岩森選手のこれからの活躍も期待しています!
現在、フジグラン北宇和島店にて、第6回宇和島伊達っ子俳句大会の入選句の展示が行われています。本校からは、7句が入選しました。
お近くにお寄りの際は、ぜひお立ち寄りください。
※氏名は消させていただいています。
白菜とブロッコリーを植えていた学校の畑の片付けを3年生が行いました。今年の出来は・・・
白菜は虫に食われ、ブロッコリーは小さくて収穫できず・・・。
なかなかうまくいきませんでしたが、これも勉強のうちです。みんなで片付け頑張りました!