宇和島市立津島中学校

宇和島市立津島中学校

IMG_2580

798-3302  愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地

Tel 0895-32-2300      Fax 0895-32-5627

 愛媛スクールネットからインターネット公開している
 全サイトにおけるサイトポリシー

ブログ ※以前のものは【津島中日記】から

3学期始業式・役員認証式

2022年1月12日 07時11分

3学期の始業式が行われました。感染症対策としてリモートでの開催となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長先生から各学年の目標を具体的に提示していただき、全校の意欲が高まったと思います。

続いて、生徒代表の意見発表がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年の代表が自分の思いを立派に発表できました。

続いて、体育館で生徒会の役員認証・引継式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

役員以外はズームでの視聴となりましが、大切な節目の行事をしっかり行い、また新たに津島中が飛躍に向けた一歩を踏み出せたと思います。これからも津島中は一致団結して、あるべき日常をまもり進んでいきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期終業式

2021年12月24日 13時24分

2学期の終業式を迎えました。

各学年のすばらしい発表の後、式が始まりました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始まった式の冒頭、校歌合唱がありましが、3年生中心にすばらしい歌声が響きました。

さらに磨きをかけ、最高の卒業式にしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に校長先生から2学期のがんばりを褒めていただきました。

3学期もさらに頑張ってくれるこでしょう。

 

 

 

 

 

 


スマイルフラワー始まる

2021年12月24日 13時12分

今年度、環境委員を中心にプランターに花を植えスマイルフラワーとして栽培しています。

そのスマイルフラワーを地域貢献の一環として、地域にお配りしする取組を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お配りした先々でありがとうの笑顔をみることができ、生徒自身も笑顔になりました。

今後も活動を続けていきたいと思います。

 

リムさん(ALT)とのお別れ

2021年12月23日 16時05分

22日(水)を最後にALT・リムさんが津島中学校の担当を終えられました。

リムさんは「津島中が一番好き」を公言されるほど津島愛が強い先生でした。

分かれの際は涙をこらえきれず、感極まっておられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室でもお別れ会をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リムさんは宇和島でまだ勤務されます。どこかでお会いできるのを楽しみにしております。

賞状伝達式・吹奏楽部発表等

2021年12月23日 15時50分

本日、6校時に賞状伝達と吹奏楽部の発表会がありました。

まず、2学期の後半の各種の表彰を校長先生に伝達していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内マラソン大会や津島町駅伝など苦しい長距離種目の表彰が多くありましたが、新記録の誕生など前向きに取り組む姿勢を校長先生からも褒めていただきました。

 

 

 

 

 

次に12月26日(日)に行われるアンサンブルコンテストの壮行も兼ねて、吹奏楽部の発表がありました。

どのグループも素晴らしい音色を響かせてくれました。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コンテストでの活躍が期待されます。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に吉川先生から、冬休みの生活についてお話がありました。

基本的なルールだけでなく、一人一人の命の大切について指導をいただきました。

充実した冬休みにつながることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日々のボランティア

2021年12月23日 08時42分

津島中学校は今年度、地域貢献を一つの大きな柱して、さまざま取組を行っています。

校外の活動で芽生えたボランティア精神は校内での活動にも表れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小さなボランティア(チョボラ)が校内の隅々に届きつつあります。

職員だより

2021年12月22日 07時25分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月は本当に多くの先生が誕生日を迎えています。

18日(土)は古谷先生の誕生日でした。

今年度、津島中に赴任されましたが、以前初任者として津島中に勤務されており、津島中に大変強い愛着をもたれています。

不正を許さない正義感と、ユーモアのセンスで学校を支えていただいています。文化祭のマツケンサンバは圧巻でした。

津島町駅伝大会

2021年12月18日 11時23分

今日(18日)は津島町駅伝大会が開催されました。

今回は津島中の全運動部が参加し大会を盛り上げました。

極寒の中アップから津中生は全力で取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員だより

2021年12月17日 07時21分

12月16日(木)は、またまた、お二人の先生の誕生日でした。

まず、木田事務室長さんです。

学校が組織として円滑に動けるよう、しっかり下支えしていただきます。

どっしりと落ち着いた雰囲気で、事務室だけでなく職員室も引き締めていただきます。

普段は事務室で、過ごされますが、学校行事では多彩な才能を発揮され、生徒の活動を盛り上げてくださいます。

とくに、アナウンスの技術はエンターテナーの域に達しておられ、聞く人の心を掴んではなしません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、武下先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今や津島中のダイナモとして、ぐいぐい生徒を引っ張っています。

また、繊細でキレイ好きな人柄で教室や、デスクなど整然と整えられていて、勉強になります。当日は先生の誕生日を3年2組の生徒が待ちわびており、朝全員で誕生日を祝う様子に、これまで築かれてきた生徒との絆を感じます。

3年2組の生徒の良い卒業に向けて、全力投球中です。

 

今回も校長先生から、プレゼント(クリスマスバージョン)を頂きました。

 

 

 

 

 

 

次に、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内マラソン大会

2021年12月15日 09時44分

昨日(14日)は校内マラソン大会でした。

近年、さまざま事情で行わない学校が多い中、津島中は大切な伝統行事として守っています。

今年も苦し事から逃げずに立ち向かうたくましい、津中生の姿を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの感動的なシーンが生まれた、素晴らしい大会でした。