授業だより(2年生・技術)
2022年4月27日 09時00分本年度、技術科の免許を持たれた宮本先生に来ていただき、より専門的な技術科の授業が進められるようになりました。
生徒の表情がとてもよく、充実した活動ができています。
今年度の技術科に期待です。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
本年度、技術科の免許を持たれた宮本先生に来ていただき、より専門的な技術科の授業が進められるようになりました。
生徒の表情がとてもよく、充実した活動ができています。
今年度の技術科に期待です。
本日、2校時、全校で生徒総会に向けた学級活動を行いました。
まず、Zoomで生徒会から話し合いについて説明があり、それに基づいて各クラスで話し合いを進めていきました。
どのクラスでも、課題を自分たちのことととらえ、積極的な話し合いが行われました。
来月の生徒総会が楽しみです。
先日(23日)に女子バレーボール部はホソイ杯のバレーボール大会に参加しました。
菊池新監督の下で生き生きとプレーし、自分たちの力を発揮し5位に入賞しました。
また石口さんが優秀選手に選ばれるなど、市郡総体に向けて期待が膨らみます。
24日(日)津島町では商工会祭りが3年ぶりに行われました。
そのイベントの一環として、吹奏楽部が演奏を行いました。
3回に渡り、素晴らしい演奏を披露してくれました。
その外にも、早食いイベントに菊池先生や生徒も参加し地域活動を盛り上げました。
本日から2日間、全校で宇和島市の標準学力調査が行われます。
この結果をもとに、本校の現状を分析し指導に生かしていきたいと思います。
なにより全員が真剣に受ける姿勢が素晴らしいと感じました。
1年生は初めてのテストになりましたが、落ち着いて丁寧に受けることができていました。
3年生の学活の様子です。
さまざまな学級の課題を話し合いで解決しています。
特に3年生は主体的な話合いが持たれて、学校のリーダーとして頼もしく感じます。
津中生にとって、給食は大切な時間の一つとなっています。
今はなにより、新型コロナウイルス対策を徹底し、この時間守っています。
今回は2年生の配膳の様子です。
無言で協力しながら、手際よく行っています。
食は命そのものかもしれません。
全校でこれからも安全においしく給食を行っていきたいと思います。
各部活動の紹介を新入生は食い入るように見ていました。
本日15日(金)に新入生の生徒会入会式がありました。
全校一斉の集会にはなりませんでしたが、先輩方から学校生活や部活動の紹介を受けました。
新入生の楽しそうな表情が印象的でした。