職員だより
2022年3月1日 15時44分今日3月1日は福岡先生の誕生日でした。
津島中唯一の三十代男性教員であり、体力も指導力も乗りに乗っています。
今年度は1年生の学年主任としても活躍されています。その1年生の成長・活躍は目を見張るものがあります。
また、先生はマラソンランナーとして多くの大会に出場しています。
校内マラソン大会での走りは圧巻でした。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
今日3月1日は福岡先生の誕生日でした。
津島中唯一の三十代男性教員であり、体力も指導力も乗りに乗っています。
今年度は1年生の学年主任としても活躍されています。その1年生の成長・活躍は目を見張るものがあります。
また、先生はマラソンランナーとして多くの大会に出場しています。
校内マラソン大会での走りは圧巻でした。
本校も生徒会中心に学校CMを作成し、コンテストに参加しました。
リモートでの受賞式となりましたが、各校の作品を鑑賞しながら充実した式となりました。
本校は見事、ベストがんばり賞を受賞しました。
内容等の詳細は後日報告いたします。
本日(25日)、クリーン作戦として、地域の清掃を全校で行いました。
この活動は、学校運営協議会で生徒と保護者、地域の方が話し合う中で、生まれた活動です。
定期的にこの活動を続け、地域貢献の伝統を守っていきたいと思います。
本日、学年末テストが終了し、部活動が再開されました。
競技力などの向上はもちろんですが、今は体力の回復と感染症対策を最優先にして活動していきます。
制限があるなかですが、久しぶりのみんなの表情は素敵でした。
2月22日(火)~2月25日(金)まで1・2の学年末テストが行われています。
3学期のまとめとして一人一人が全力で取り組んでいます。
この力を来年につなげていってくれるでしょう。
学年末テストを前に、学習クラスマッチの数学が行われました。
今回の優秀賞は2-2、2-1でした。
この頑張りが学年末テストにつながるようにしていきたいと思います。
朝学習にかぎらず、継続的な学びの大切さを実感しています。
まちコミでもお知らせしておりましたが、本日は積雪が予想されております。
現在も学校周辺には雪が薄く、積もっています。
あわてず、安全に注意して登校して下さい。
清掃の様子です。どの学年も無言清掃を徹底しています。
ひざをつきふき掃除をする生徒、窓を真剣にふく生徒、それぞれが担当場所を責任を持ってきれいにしています。
反省の様子に、津中生の清掃に対する誇りを感じることができます。
3組さんの教室から琴の音がよく聞こえてきます。
最近は「ゴジラ」のテーマがよく聞こえてきます。
今回もエイミー先生が一緒に練習し、みんな雰囲気よく活動しています。
曲の仕上がりが楽しみです。
本日(14日)から、津島中学校に所属されながら、愛媛大学の大学院で学ばれている武田慶子先生が、津島中学校でも活動していただくことになりました。
3.4組さんの英語の授業や2年生の授業支援、そして3年生の受験対策に協力していただきます。
大学院で学ばれた専門性の高い英語の指導で津中生の学力はさらに伸びると思います。
早速、3組さんでは「愛媛大学教職員大学」の学生さんとオンラインで結びながら、英語科の学習を行っていました。
ネイティブスピーカーと同じぐらい流暢に話すことができる人との触れ合いは貴重な体験になっていくと思います。
授業後、生徒たちは楽しかった、と感想を述べていました。