10日(木)に有志の生徒による、中村校長先生の御退職を祝う会が行われました。
これまで、津島中学校の生徒のために尽力いただいた感謝の思いを全校で伝える会となりました。
















校長先生の思いを最後まで大切にしていきたいと思います。
今年度、利用が活発になってきた中庭(TCG)で春の中庭フェスが始まりました。
一日目の9日(水)、吹奏楽部員の有志が素晴らし演奏を披露しました。















中学校生活を締めくくる活動の一つとして、一人一人が心から楽しんでいるようです。






素晴らし、春の日差しの中、3年生はとべ動物園で楽しんでいます。













本日、3年生は校外学習活動として、とべ動物園に行くことになりました。
コロナ過で活動が制限される中、中学校生活の締め括りとして、社会見学にのぞみます。
出発式では、学年主任の西田先生から諸注意を受けました。
その場でALTのエイミー先生から幸運の折り鶴のプレゼントがありました。





代表の久保田さんの掛け声で気合を入れた後、バスに乗り込みいよいよ出発です。
今日は思い切り楽しんで下さい。


今回の学習クラスマッチは数学・理科・英語の表彰が行われました。
2-2、1-2がいつもの強さを発揮しましたが
今回は2年生の女子が英語で全員満点をとり特別賞を受賞しました。
学年主任の吉川先生もたいへんうれしそうでした。
この取り組みが学力の底上げにつなっがています。

本日、高速道路の建設工事を行っている浅田組の方を招いて、建設工事に関する説明会が行われました。
津島からさらに延伸される高速道路の建設について深く知るとともに、建設工事の幅広さを実感できるよい機会となりました。
重機やドローンの活用など、生徒にとっては驚きの活動でした。






今日の朝、3年生の教室には先週の高校入試の際学校に残ったクラスメイトから、受検した仲間への労いの言葉が書かれていました。
「受験は団体戦」テーマにがんばってきた3年生の絆を感じました。


エイミー先生との英語の授業風景を紹介します。1年生の英語の授業で、生徒が学校行事の思い出について発表しました。最初にエイミー先生の思い出を聞きました。生徒は、エイミー先生がロンドンで参加した音楽フェスティバルや、たい焼きアイスクリームを食べたことについて、興味深く聞いていました。その後、生徒が書いた学校行事の思い出を友達同士で発表し、感想や質問をしていました。どの生徒も英語でのプレゼンテーションを楽しみながら、積極的に授業に参加していました。








エイミー先生は、本当に分かりやすい英語で話してくれて、授業準備も一生懸命してくれます。生徒にも愛されていて、津島中学校の生徒の英語力を伸ばしてくれています。