2年1組理科の授業
2020年1月29日 19時15分教育センターから先生に来ていただき、2年1組の理科の授業を見ていただきました。
生徒たちは熱心に班で話し合いをしたり、発表したりすることができました。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
教育センターから先生に来ていただき、2年1組の理科の授業を見ていただきました。
生徒たちは熱心に班で話し合いをしたり、発表したりすることができました。
2年2組が、美術の授業で「こんな学校だったらいいな」という題で、グループ討議をし、理想の学校の絵を描きました。
遊び心、学び、つながり、自然の4つの観点から理想の学校を考え、発表しました。
楽しい理想の学校像を熱心に考えていました。
2年生が少年の日に向けて、色紙を作成しました。
先日色紙に手形を押しました。
その色紙に、決意の漢字一文字を毛筆で書きました。
みんな何度か練習し、気持ちを込めて一文字を書きました。
しらうお祭りが行われました。
1年生の総合的な学習の時間につくった「マチアルキ」の地図を使って、町並み保存会の方と一緒に町案内をしました。
アプリの使い方や町並みの説明をしました。
英語検定が行われました。
5級、4級、3級、準2級の検定を37名が受検しました。
昨日、今日は3年生の学年末テストでした。
時間いっぱい真剣に取り組んでいました。
3年生は面接練習をしています。
各学級で班になり、面接官役を決め、生徒同士で実際に練習しました。
私立高校の入試も近づいたので、それに向けて各先生方に面接練習をしてもらいました。
2年1組で道徳の研究授業がありました。
「自分って何だろう」等資料を使って、自己受容・自己理解に努め、自分らしさを発揮できる生き方について考えました。
自分の長所を伸ばし、自分らしい生き方をしていきたいという意見が多く出ていました。
今年度最後の漢字検定。毎年3回目は少ないのですが、今年度の生徒は意欲的で、34名が受験しました。
漢字検定協会の資料には、「3校に2校の高等学校・高等専門学校が、漢検を評価・活用しています。調査書で、面接で、漢検をアピールできます!」と書かれています。1.2年生は、卒業までに3級以上取得を目指しましょう。本校生徒の中には、2年時に2級に合格した生徒もいます。
本格的な受験シーズンです。
今日から私立高校の推薦入試や、学業奨学生入試が始まりました。
今朝、本校からも受験に出発しました。