24日(土)に、2024年度人権フォーラムが八幡浜市文化会館「ゆめみかん」で行われ、本校から3名の生徒が出演しました。津島分校の生徒たちと一緒にステージに立ち、本校の生徒たちは人権の詩「夜明け」の朗読部分を担当しました。3人とも、それぞれの思いを込めながら一生懸命表現していました。部落差別は決して許されないものであるという思いが伝わってきました。



人権フォーラムでは歌舞伎やダンス、歌など、たくさんの表現方法で人権についての発表がありました。人権の大切さについて改めて考えることのできた1日となりました。
本日、今年度2回目(1回目は雨天のため有志で実施)のPTA環境整備が行われました。草刈り機を使った1部は7時から、生徒も加わった2部は8時半から行いました。
![IMG_0339[1]](/file/12127)
![IMG_0352[1]](/file/12128)
![IMG_0358[1]](/file/12129)
![IMG_0327[1]](/file/12130)
![IMG_0367[1]](/file/12131)
![IMG_0377[1]](/file/12132)
![IMG_0380[1]](/file/12133)
![IMG_0369[1]](/file/12134)
![IMG_0389[1]](/file/12135)
生徒の体育祭のためにと多くの保護者の皆様に参加していただきました。生徒もよく頑張りました。みなさんお疲れ様でした。
今日は全校登校日でした。久しぶりに教室に入り、夏休みの話などを生徒が元気よくしている姿が見られました。学級活動の時間には、宿題の提出確認を行ったり、体育祭の説明を受けたりしていました。みなさん、宿題はきちんと終わらせましたか?







8月24日(土)に、八幡浜市文化会館「ゆめみかん」にて行われる人権フォーラムに、本校から3名の生徒が参加し、津島分校の生徒と共に発表を行います。本校生徒が担当するのは詩の朗読部分です。
3人は本番に向けて何度も練習を行ってきました。今日も担当の先生の前で練習の成果を披露し、先生からは「よく練習できているから、自信を持って堂々と発表するように」とアドバイスをもらっていました。


現在のグラウンドの様子です。


雨が少ないことや、部活動顧問や協力していただける方が定期的に除草作業をしていただくおかげで、例年になく草があまり生えていない状態です。



ただ、隅のほうには草がたくさん生えており、先日の雨で、これから芽吹く草もありそうです。
今週末にはPTAの親子除草作業があります。体育祭に向けて環境整備をよろしくお願いします。
19日現在、宇和島市に大雨警報が出されています。予報では、明日(20日)も警報が続く可能性があるということから、明日の部活動や体育祭の練習等での生徒の登校につきまして、以下のようにお願いします。
○ 6:30の段階で波浪以外の警報が出ている場合は午前中の活動はすべて中止とします。
○ 11:00の段階で波浪以外の警報が出ている場合は、午後の活動もすべて中止とします。
いずれの場合も、不必要な外出は極力避け、安全に過ごすようお伝えください。
※ 全国総体(相撲競技の部)で富山県より帰ってきた2人が職員室にあいさつしに来てくれました!

相撲競技の全国総体決勝トーナメントに進出した本校の岩森選手ですが、惜しくも初戦敗退でした。
しかし、全国大会の決勝トーナメント進出。素晴らしい活躍でした!


17日に、つしま夏祭りが行われ、本校生徒も泉風太鼓や吹奏楽部の演奏などで活躍しました。また、舞踊大行進には約60名の生徒が自主的に参加し、祭りを盛り上げました。ふるさと津島のために活躍する中学生の姿が輝いていました。






富山県で行われている全国総体(相撲競技)の個人戦予選が行われ、本校の岩森選手が2勝1敗で、明日行われる決勝トーナメントに見事出場を決めました!




明日の決勝も応援しています!