人権・同和教育参観日&講演会
2023年11月29日 18時09分本日の参観授業及び、講演会へ参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
授業では生徒たちが活発に話し合ったり、真剣に考えたりしていた様子がうかがえました。
また、その後行われた講演会では、国立ハンセン病資料館の牛嶋先生に御講演いただき、中学生にもよくわかるよう丁寧にハンセン病問題について説明していただきました。
今回運営をした人権委員と牛嶋先生
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
本日の参観授業及び、講演会へ参加いただいた皆さん、ありがとうございました。
授業では生徒たちが活発に話し合ったり、真剣に考えたりしていた様子がうかがえました。
また、その後行われた講演会では、国立ハンセン病資料館の牛嶋先生に御講演いただき、中学生にもよくわかるよう丁寧にハンセン病問題について説明していただきました。
今回運営をした人権委員と牛嶋先生
本日行われる人権・同和教育参観日の準備の様子です。12:45より参観授業、13:50より講演会となっています。ぜひお越しいただき、生徒の活躍する姿を御覧ください。
今日から2学期の期末テストが始まりました。勉強の成果は現れたでしょうか。あと2日間ありますので、ぜひ全力を尽くしてほしいと思います。
以前行った、2年生の数学の授業の様子です。角度を求めるのに様々な補助線を使って解く問題で、生徒たちは活発に話し合いをしながら正答を導いていました。
19日(日)に行われた畑地公民館祭りの様子です。畑地小学校出身の生徒を中心に作品を展示し、ボランティアで小学生の相手をしたり、物品販売の手伝いをしたりと大活躍でした。
3年生の谷口さんの税に関する作文「税金で救われる命」が、宇和島税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞に選ばれました!
先日表彰式がありました。谷口さん、おめでとうございます。
11月24日(金)~26日(日)に津島町文化祭が行われます。本日、生徒の作品の貼り付けをしました。岩松公民館の2階和室です。ぜひお越しください。
追伸
本日の給食は「揚げパン」でした。最近見ることのなかったメニューです。子どもたちは大はしゃぎでした。とても美味しかったそうです。
本日、南宇和高校の先生と、本校の卒業生である2名の生徒に来校していただき、3年生と座談会を行いました。南宇和高校の説明をしていただいた後、座談会をしました。質問コーナーでは、「南宇和高校の給食はおいしいですか?」という質問を生徒が出し、高校生の先輩が「中学校の時よりおいしいです!」と答える場面もありました。高校生活の一部がわかり、生徒にとって良い経験となりました。
宇和島の特産品を用いた食をテーマにしたイベント「うわじま食ー1グランプリ」で、本校1年生の濱田君が出品していた宇和島の特産品を使ったスウィーツ「ひまわりケーキ」が、見事「ユーモア賞」に輝きました。19日の表彰式では、司会のやのひろみさんから賞状を受け取りました。おめでとうございます!
18日(土)に、新居浜市東雲競技場駅伝コースにて県駅伝競走大会が行われ、本校から男女それぞれ1チームが出場しました。当日はとても寒く、さらにテントが倒れるなどのすごい風が吹き荒れる状況で、選手たちは苦労しながら次の生徒に襷を渡そうと懸命に走っていました。男女とも予定以上の順位だったそうです。
明日25日(土)に行われる、愛媛中学駅伝競走大会に出場する本校の駅伝メンバーが出発しました。当日は新居浜市東雲競技場において、女子は11:00、男子は12:15にスタートとなります。駅伝の様子は南海放送ラジオでも中継されます。御声援をよろしくお願いします。
(追伸)19日(日)に畑地コミュニティーセンターで行われる畑地公民館祭りの飾りつけの様子です。畑地小学校出身の生徒の作品を展示しています。ぜひご来場ください。