自主的に掃除をしてくれました
2020年4月28日 14時55分4月28日は1年生が登校日でした。生徒は課題を教科担任に提出して、次回までの課題を受け取りました。放課後、バス待ちの生徒が自主的に掃除をしてくれました。ロッカーの中まできれいにしてくれました。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
4月28日は1年生が登校日でした。生徒は課題を教科担任に提出して、次回までの課題を受け取りました。放課後、バス待ちの生徒が自主的に掃除をしてくれました。ロッカーの中まできれいにしてくれました。
窪内秀世先生はカーテンを取り外しています。取り外したカーテンは若木瑞先生が金具を取り外し、洗濯機に入れて洗いました。今日は天気が良いのですぐに乾きました。
本日は登校日でした。各学年時間差で登校し、課題の回収などを行いました。課題の回収後は、次回の課題の説明を各教科担任が10分ずつ行いました。生徒の皆さん、説明内容を確認し、しっかりと課題を進めてください。
西田裕充先生がみんなが家庭で見ることができるように、数学の授業の動画を撮影しました。
マチコミで送られているURLにアクセスすると、各学年の数学の授業を見ることができます。
とても分かりやすい授業です。
しっかり学習しましょう。
英語検定の受験を希望していた生徒のみなさんに、現在の状況についてお知らせいたします。
本会場として英語検定を実施する予定だった学校は、今回会場提供をしないこととなりました。
英語検定協会には現在問い合わせをすることができない状況で、どこで実施されるのか、本校英語科では把握することができません。
ご質問等がありましたら、本校英語科教員まで御相談ください。
森田真帆先生がパソコンに向かい仕事をしています。机の前と横に注目してください。コロナウィルスの感染防止対策として、机に透明のアクリル板があります。職員室のすべての机に設置しました。
吉川晋先生、垣内智善先生の二人は生徒の皆さんに渡す社会と理科の課題をつくっています。出された課題を活用し、家庭学習を充実させ、力を付けていきましょう。
小路隆太先生は、職員研修のために津島町の歴史を調べました。図書室にある「津島町誌」を読み、A4用紙3枚にまとめています。大変興味深い資料が仕上がりました。