今年は実施の時期を早めて、6年生対象に学校説明会を行いました。
来年度、津島中生になっていただく6年生に少しでも早く、津島中学校の良さを体験してほしいと思っています。
始めに体育館で校長先生からお話をいただき、その後生徒会の代表から学校生活について寸劇を交えて説明を受けました。





その後、役員の生徒に先導され授業見学に行きました。津島中の授業の活気を十分体験できたと思います。
そして、いよいよ体験授業です。どの講座も本当に楽しく授業してくれました。






そして最後に部活動見学です。児童のみなさんも楽しみにしていたようで、積極的に見学してくれました。

津島中では児童のみなさんの入学を心待ちにしています。お互いしっかり準備をして最高の春を迎えましょう。
今年度も3年生を対象に租税教室を行いました。
税に対する理解と納税者への意識を高めました。


講師の方から講演を受けた後、学級でも話し合うことができました。
服の力プロジェクトが津島中学校でも、本格的に開始しました。
毎週水曜日の朝、生徒会室の前で環境委員が、主に着なくなった身長160cm未満用の服を集めています。
集めた服を、難民の方に送り役立てていただくつもりです。
小さな社会貢献を続けていきたいと思います。


初日の今日は段ボール2個分の服が集まりました。
夏服でも、冬服でも構いません。ぜひ、協力ください。
本日、今年度1回目の賞状伝達式を行いました。
今年の市郡総体での津島中生の活躍は目覚ましく、いつもより長い時間をとって行いました。
受賞者もそれを見守る生徒も大変立派でした。
今後も部活動を津中の伝統の柱として守っていきたいと思います。



最後に校長先生から、講評を頂きました。その中で自分たちで考える姿が多く見れたこと、逆境を乗り越える力がついてきたことを評価していただきました。
県総体でも頑張りたいと思います。
学習クラスマッチの結果が出ました。
理科では2-2が優勝しました。担任の和田先生が理科が専門ということもあり、クラスが一丸となって勝ち取りました。
この信頼関係をいかして、2-2はさらに頑張ります。

英語は3-2が優勝でした。
3-2は初の優勝でした。武下先生も本当にうれしそうでした。
なにより、平均が他のクラスを圧倒していました。豪快な勝ち方は武下先生譲りです。
このパワーで3-2は津中をひっぱります。

7月3日、4日に松山のニンジニアスタジアムで陸上競技部が大会にのぞみました。
テスト期間でしたが、勉学との両立を図り、すばらしい成績を出してくれました。
愛媛県中学生通信陸上競技大会(上位8位)の結果報告
3位 共通男子3000m 山本悠人 共通男子800m 谷村瑛基 共通女子4種競技 河野亜海
5位 共通男子1500m 谷村瑛基1年女子1500m 斧 聖羅 共通女子100mH 西田奈央
6位 共通女子4種競技宮崎あおい
入賞者以外もがんばりました。
今日から1学期の期末テストが始まりました。
各学年、各学級で対策をしてきた成果をしっかりだしてくれると思います。
週末も気を抜かず、頑張ってくれることでしょう。



今年度、津島中学校では職員の誕生日を職員朝礼でお祝いしています。
校長先生からプレゼントを頂き、全員でハッピーバースデーを歌っています。
今日は、記念すべき校長先生の60回目の誕生日でした。
今回は、音楽担当の毛利先生の伴奏の中、いつもより元気に職員みんなで歌いました。
職員から日ごろの感謝を込めて、贈り物をさせていただきました。
校長先生の津島中での最後の一年が生徒と共に、最高の一年であるよう、みんなでがんばっていきます。


職場体験学習紹介の最終回は、岩松小学校です。岩松小学校は津島中学校校区では一番大きな小学校です。
大きな学校の迫力を感じながら、一生懸命に活動しました。
小学校の多くの先生に関っていただき、教師という仕事の楽しさを実感できたようです。





今年度は実施の時期を早め、一学期中に全学年で思春期教室を行うことにしています。
今回は2年生です。講師の先生から、生殖、出産、育児など幅広い視点から男女を問わず必要な内容を熱心に伝えていただきました。


全体会の後、男女に分かれ指導を受けました。


この学びを生活で意識をしていきたいと思います。