2年生美術の授業
2021年3月11日 17時54分2年生が美術の授業で、銅板レリーフをしています。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
2年生が美術の授業で、銅板レリーフをしています。
今春から海外でソフトボールのプロになる地域の方が、保健体育の授業で技術指導をしていただきました。
生徒たちは目を輝かせ、プレーを見ていました。
1年1組の社会科の授業で、「南アメリカ州の開発の進展によるメリットとデメリット」について考えました。
各班ともこの単元で学んだことを基に、自分たちの考えも含めて意見を言うことができました。
火災の避難訓練を行いました。
グラウンドに避難した後、水消火器を使って学級評議員が代表で消火訓練をしました。
その後、生活委員男子が2階から避難はしごを使って避難する訓練をしました。
ずっと無言で、キビキビと行動することができました。
県立高校の一般入試が来週に迫ってきて、3年生の面接練習も熱が入ってきました。
面接練習もかなり真剣です。
3月1日(火)の放課後、環境委員が花苗をプランターに植えました。
これは、卒業式を花で飾ろうという環境委員会の企画です。
卒業式はきれいな花で囲まれます。
PTA会長さんも手伝いに来ていただきました。
1、2年生の学年末テストの最終日でした。
全力を尽くして頑張りました。
1、2年生の学年末テストが今日から3日間行われます。
今日は3教科のテストがありました。
今年度最後の定期テスト、気合十分です。
今日は1年生の様子です。
うわじま学校自慢CM大賞の審査会が南予文化会館で行われました。
1年生や2年生が総合的な学習の時間に取り組んだ内容をCMにし、1年生がまとめました。
ベスト取り組み賞をいただきました。
この模様は、3月21日にU-catで放映され、順次CMも流されるそうです。
ALTが学校に時々来られます。
その時は、本校の英語の先生と一緒に授業を行ったり、スピーキングテストを行ったりしています。