1年1組技術の授業
2020年11月17日 17時35分1年生は技術の時間にタイピングの練習をしています。
速く、たくさんの言葉を打って、タイムを記録しています。
記録を伸ばしてきました。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
1年生は技術の時間にタイピングの練習をしています。
速く、たくさんの言葉を打って、タイムを記録しています。
記録を伸ばしてきました。
2年生の家庭科が始まりました。
きょうは、玉止め、玉結び、なみ縫いの練習をしました。
休み時間も真剣に取り組みました。
新入生学校説明会がありました。
体育館で生徒会の劇があったり、中学校生活についての説明があったりしました。
その後、理科、社会、英語、音楽、体育の5講座に分かれ、授業体験をしました。
児童たちは、どのの授業も楽しかったと感想を言っていました。
愛媛県土木部砂防課や愛媛県砂防ボランティア協会、南予地方局建設部の方が来られ、砂防学習会を3年生が行いました。
まず、愛媛県の危険個所や災害が起きた時どうすればよいかの講話がありました。
その後、土石流模型、地滑り模型、急傾斜模型の説明を受けたり、土石流3Dシアターと降雨体験装置の体験をしたりしました。
今日はスマイルボランティアでした。
朝早くから生徒たちが集まり、南レク道路沿いの歩道の草、落ち葉集め、正門側の落ち葉集めをしました。
みんな熱心にボランティア活動を行いました。
今日、明日は3年生の実力テストです。
今日は、国語、理科、社会の3教科がありました。
真剣に問題に取り組んでいました。
明日は、数学と英語です。
11月7日(土)、8日(日)県新人体育大会がありました。
本校から、ソフトテニス男子団体・個人、卓球女子団体・個人、卓球男子個人、柔道男女個人に出場しました。
どの部活動も頑張りました。
入賞は、柔道男子50㎏級 優勝 2年生男子 でした。
宇和島市のシェイクアウトに合わせて、避難訓練を行いました。
緊急地震速報までは、危機管理課から講師の方に来ていただき、南海トラフ地震について講演していただきました。
体育館での緊急地震速報で、頭を守る姿勢をとり、グラウンドに避難しました。
その後、バイパスの避難場所に上がり、どんなところか確認しました。
地域の方も参加していただきました。
文化祭午後の部、ステージ発表2の紹介です。
吹奏楽部の演奏とお好み演芸がありました。
吹奏楽部の演奏は、とてもすばらしいものでした。
お好み演芸もよく練習されていて、見ごたえのあるももでした。
文化祭ステージ発表1の紹介です。
泉風太鼓演奏、各学年の総合的な学習の発表、人権委員会の発表、津島高校の防災学習の発表がありました。