参観授業と講演会
2023年5月19日 18時59分本日は参観授業と講演会を行いました。
5校時に、1年生は進路学習、2年生は保健体育での集団行動、3年生は防災頭巾作りの授業を参観していただきました。
6校時には、津島町出身の石口孝治さんに、「未来のエネルギー」と題して講演を行っていただきました。
核融合という最先端技術の第一線で活躍されていた方が津島町の出身であるということに驚いていた生徒もいるようでした。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
本日は参観授業と講演会を行いました。
5校時に、1年生は進路学習、2年生は保健体育での集団行動、3年生は防災頭巾作りの授業を参観していただきました。
6校時には、津島町出身の石口孝治さんに、「未来のエネルギー」と題して講演を行っていただきました。
核融合という最先端技術の第一線で活躍されていた方が津島町の出身であるということに驚いていた生徒もいるようでした。
本日、市郡総体の組合せが決まりました。どんな相手との対戦であっても日頃の練習の成果が発揮できるよう、最後まで気を抜かず練習していきましょう!
2年生の学年集会の様子です。まず、部活動で頑張りたいことや総体の目標を発表しました。次に進路についての話を聞きました。それぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。
放課後の部活動の活動の様子から、今日はバレーボール部です。スパイクの練習をしているようです。
総体でもぜひバシバシとスパイクを決めてください!
放課後、部室棟の裏で何やら作業している人たちが・・・。
総合文化部が苔玉を作っていました。土台に苔を巻き付け、ひもで結びながら丸い形に仕上げていきます。
完成後、中庭に飾りました。なかなかおしゃれです!
写真が届いている部活動の活動の様子です。
軟式野球部は愛宕八代連合と練習試合をしました。
バスケットボール部は、愛宕中や大洲南中と練習試合を行いました。
木曜日に行われた校則検討委員会の様子です。生徒と教師がより良い校則の在り方について共に話し合っています。生徒からもたくさんの建設的な意見が出ていました。今後、更に話し合いを深めていきます。
本日5校時に、1年生が人権を守る集会を行いました。集会には人権擁護委員の方に来ていただき、人権を守るメッセージの書かれた定規の贈呈式や、人権作文の朗読などをしていただきました。
この様子は、明日のUCATニュースの中で放送される予定です。
1年生が入学して約1か月となりました。どの教科でも落ち着いて授業を受けています。
3年生がプール清掃を行いました。緑色だったプールが、3年生の活躍でみるみる青く変わっていきました。プールの授業は6月頃から始まります。