宇和島市立津島中学校

宇和島市立津島中学校

IMG_2580

798-3302  愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地

Tel 0895-32-2300      Fax 0895-32-5627

 愛媛スクールネットからインターネット公開している
 全サイトにおけるサイトポリシー

ブログ ※以前のものは【津島中日記】から

電子ホワイトボードを使った授業より

2022年12月12日 14時52分

 先日も職員で使い方を研修している様子をホームページで紹介した電子ホワイトボードですが、本日は2年生の授業で活用している場面を紹介します。

 2年生の「図形の調べ方」の単元で、角度をいろいろな方法で求める課題学習です。生徒たちが考えた様々な求め方を、電子ホワイトボードを使って紹介しています。すぐに書いたり消したり、大きくしたり移動させたりできるので、説明するのにとても便利です。

 この場をお借りして、寄贈いただいた「(株)立花エレテック」様に感謝の意を申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

マラソンコースの清掃

2022年12月10日 10時02分

 今朝は、陸上競技部、軟式野球部、男女ソフトテニス部、男女卓球部、バレーボール部で、マラソンコース(南レク道路)の清掃活動を行いました。先日の雨風でかなりの量の落ち葉が落ちていましたが、みんなの協力で大変きれいになりました。火曜日のマラソン大会を気持ちよく走ることが出来そうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スマイルボランティア(挨拶運動)

2022年12月9日 16時37分

 今朝、生徒会役員と希望者でスマイルボランティアを行いました。今回は、津島支所前での挨拶運動です。

 横断幕やパネルを手に、通る方や車に「おはようございます」と元気に挨拶しました。このスマイルボランティアを見ていただいた方に朝の元気を届けることができたらとてもうれしいです。

 

 

 

 

 

 

2年生の県学力診断調査

2022年12月8日 13時23分

 本日、2年生の愛媛県学力診断調査(国・社・英)が行われました。この調査はタブレットによる「えひめICT学習支援システム(EILS:エイリス)」を使って行われます。生徒たちは随分とタブレットの使い方に慣れてきており、こういったICT機器の使い方を学ぶことも、現代の生徒にとって必要なことだと感じさせられます。明日は(数・英)の調査が行われます。

 

 

 

 

 

マラソン大会練習風景

2022年12月7日 18時53分

 13日(火)のマラソン大会本番に向けての練習風景です。寒い日が続いてますが、どの生徒も頑張って練習に励んでいます。マラソンは自分との勝負!ぜひ頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

税の作文入賞!

2022年12月6日 19時19分

 本校3年生の水野さんが、税の作文で、宇和島税務署管内納税貯蓄組合連合会長賞を受賞しました。本日、校長室で授賞式が行われました。おめでとうございます!

 

 

 

市民文化祭に吹奏楽部が出演しました

2022年12月5日 18時43分

 4日に市民文化祭のフィナーレを飾る「和楽器スペシャルライブ」が南予文化会館で行われました。本校吹奏楽部も出演し、三味線や尺八とコラボレーションした楽しい演奏を披露しました。演奏後に尺八奏者の中村仁樹さんから、部長、副部長の2人がインタビューを受けましたが、2人ともしっかり応対し、会場を沸かせていました。

(肖像権の関係で、プロの奏者の方は掲載できません。御了承ください。)

 

 

 

 

 

 

人権作文入賞!

2022年12月5日 14時23分

 本校3年生の田村さんが、人権作文で愛媛新聞社賞を受賞しました。3日には東温市で、4日には宇和島市でそれぞれ授賞式がありました。田村さんが自分にできることを考え、実践したこと、本当にすばらしいです!

 

 

 

 

生徒会長選挙

2022年12月2日 18時42分

 本日6校時に、生徒会長選挙が行われました。まず、応援演説者、立候補者の演説があり、その後投票をしました。投票箱と、投票記載台は、津島支所から実際に選挙で使用するものを借りてきました。生徒たちはみんな真剣に投票していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校運営協議会の熟議より

2022年12月1日 13時14分

 昨日の放課後、本校にて今年度第4回目となる学校運営協議会が行われました。その中で、本校の1、2年生15名を交えた「熟議」を行い、協議会委員の方たちと「津島中学校の魅力を地域に発信していくために」というテーマで話合いを行いました。委員の方からは、生徒たちがたくさんの意見を持っており、それをしっかりと発表することができていてすばらしいといった感想をいただきました。

 ※ この様子は、本日18:00からのUCATニュースの中で放映されるそうです。