吹奏楽部の演奏披露会
2023年1月11日 16時55分アンサンブルコンテスト県大会に出場する本校吹奏楽部の打楽器三重奏の演奏披露会を、本日、岩松公民館にて行いました。小学生や、支所の方など、多数の方に参観に来ていただきました。生徒たちは、最初は緊張している様子でしたが、徐々に慣れ、素敵な演奏を披露することができました。
アンサンブルコンテスト愛媛県大会は、1月15日に行われます。生徒たちの頑張りを楽しみにしています。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
アンサンブルコンテスト県大会に出場する本校吹奏楽部の打楽器三重奏の演奏披露会を、本日、岩松公民館にて行いました。小学生や、支所の方など、多数の方に参観に来ていただきました。生徒たちは、最初は緊張している様子でしたが、徐々に慣れ、素敵な演奏を披露することができました。
アンサンブルコンテスト愛媛県大会は、1月15日に行われます。生徒たちの頑張りを楽しみにしています。
昨日3学期がスタートしました。今日は新生徒会の下、生徒会常任委員会が行われました。
各委員会とも新体制で活気あふれる活動が見られました。
今学期も生徒会の積極的かつ自治的な活動が期待できます。
本日、16:00頃より、岩松公民館のロビーにおきまして、前回の吹奏楽アンサンブルコンテストで地区代表に選ばれた本校吹奏楽部の打楽器三重奏の演奏を披露します。
お近くをお通りの際は、ぜひお立ち寄りください。
いよいよ3学期が始まりました。本日の午前中に、3学期の始業式、3名の生徒の意見発表、新生徒会役員の認証式が行われました。
認証式では、新生徒会長が「うさぎ年は飛躍の年と言われます。飛躍できる年になるよう頑張りたいです。」と抱負を述べました。
その後、新旧役員が対面し、握手で引継をしました。旧生徒会役員のみなさん、本当にお疲れさまでした。
充実した冬休みが過ごせたでしょうか。宿題も終わりましたか?
連休後に3学期の開始となります。この3連休で準備を整え、3学期に向けての良いスタートが切れるようにしておきましょう。
10日(火)の予定と、冬休みのしおりにのせてあった「冬休みの学習課題」を掲載しておきますので参考にしてください。
本日、生活科学部の生徒たちが堆肥作りを行いました。
校長先生の指導の下、昨年の清掃ボランティアで集めておいた落ち葉をバックネットの裏に積み上げ、土や米ぬかと混ぜて水をかけました。数か月後には堆肥となっているはずです。
できた堆肥は、校内の花壇の土として使う予定です。なかなか大変な作業でしたが、生徒たちもよく頑張りました。
今日は吹奏楽部、総合文化部です。
今日は軟式野球部、柔道部です。
明けましておめでとうございます。本年も、生徒の大きな成長が見られるよう、教職員一同協力していきますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
バレーボール部、バスケットボール部です。
今日は男女陸上競技部です。