人権・同和教育参観日
2022年11月30日 18時51分本日の人権・同和教育参観日には多数御参観いただき、誠にありがとうございました。また、映画上映会や、フードドライブへの御協力も大変助かりました。子どもたちも、人権についていろいろな角度から学ぶことができていたように思います。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
本日の人権・同和教育参観日には多数御参観いただき、誠にありがとうございました。また、映画上映会や、フードドライブへの御協力も大変助かりました。子どもたちも、人権についていろいろな角度から学ぶことができていたように思います。
生徒会長選挙の告示が行われました。今年度は2名の生徒が立候補しています。12月2日の投票日に向けて、2人とも頑張ってください!
学校に新しくデジタルテレビが来ました!ホワイトボードとして使えたり、画像を取り込んでそこに書き込みしたりすることができます。
放課後、使い方を先生たちで研究しました。授業にも積極的に活用していきたいと思います。
本日、5・6校時にクリーン作戦を全校生徒で行いました。マラソン大会で走る予定の南レク道路の清掃活動で、落ちていた大量の落ち葉を、生徒たちは一生懸命集めていました。12月のマラソン大会は気持ちよく走れそうです。
期末テスト2日目が終わりましたが、勉強の成果はでましたか?あと1日ありますので、この土日に悔いのないようしっかり学習しておきましょう。
先日、昼休みに山本先生がスマイルガーデンの手入れをしていると、1年生の生徒が自主的に手伝いに来てくれたそうです。きっと美しい花が咲きほこると思います。
18日に、三間中学校の市橋教諭に来ていただき、2年生が2クラス合同で人権・同和教育の授業を行いました。「ひらがなにっき」という、識字学級のことを扱った題材です。
差別により学校に通うことができなかった主人公の吉田さんが、差別に負けずに「文字」を取り戻した姿から、多くの生徒が吉田さんの前向きな姿に感動したようです。また、「このような差別のない世の中にしていきたい」「吉田さんのような人がいるということをもっとたくさんの人にに知ってほしい」といった意見も出ました。
30日には本校で人権・同和教育参観日が実施されます。ぜひ多くの方に御来校いただき、真剣に学ぶ生徒の姿を見ていただきたいと思っています。
3年生の学活では、卒業アルバムの写真撮影を行いました。月日の経つのは本当に早く、卒業まで約4か月となりました。
個人写真も学級での写真もみんな考え深げに撮影に臨んでいました。
進路の選択などまだ山はありますが、一致団結してさらに充実した思い出に残る生活にしてくれると思います。
15日に行った、1年生の総合的な学習の時間からです。1年生では地域に関する学習を進めており、今回はしろうおと、ほていさまについて学習したグループの写真を紹介します。
※しらうお漁と言いますが、「しらうお」は津島の方言であり、「しろうお」が正式な名前とのことです。
晴天の中、愛媛県中学駅伝競走大会が新居浜市東雲競技場で行われました。
(追記) 女子13位 男子12位で確定しました!
12:15男子がスタートしました。
速報ですが、12位ぐらいです。
11:00女子がスタートしました。
速報ですが、14位ぐらいだと思われます。
明日、新居浜市で行われる、県中学駅伝競走大会に向けて、本校駅伝競技部が出発しました。明日、女子は11:00スタート、男子は12:15スタートです。応援よろしくお願いします。