さるすべりの植樹
2023年2月2日 18時15分宇和島市の緑の募金交付事業により、さるすべりの苗を3本いただきました。生活科学部の生徒で、昼休みに植え付けを行いました。苗がまだ小さいので花をつけるのは数年後になると思いますが、大切に育てていきたいと思います。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
宇和島市の緑の募金交付事業により、さるすべりの苗を3本いただきました。生活科学部の生徒で、昼休みに植え付けを行いました。苗がまだ小さいので花をつけるのは数年後になると思いますが、大切に育てていきたいと思います。
先日は2年2組が岩松保育園を訪問し、交流体験を行わせていただきましたが、本日は2年1組が訪問させていただきました。
本当に園児たちが元気いっぱいで、中学生もへとへとになりましたが、最後まで笑顔で、積極的に交流することができました。
29日のしらうお祭りに本校からテントを貸し出していたのですが、当日は雨模様の天気だったため、テントが大変汚れていました。今日は大変天気が良かったので、朝からテントを干し、生徒に手伝ってもらいながらテントを拭き、放課後片付けました。
こういった作業を本校の生徒は嫌がらず、本当に一生懸命に行ってくれます。本校の生徒の素晴しい良さの一つです!
29日に行われたしらうお祭りで、本校生徒の活躍をたくさん見ることができました。
吹奏楽、空手、太鼓、六宝早食い大会などでの活躍はもちろんのこと、ボランティアで参加してくれた生徒も、寒い中、1日中よく頑張っていました。津島中の生徒の良さが、地域の中で発揮されている姿がとても素敵です。
<ボランティアの生徒たち>
<出場していた生徒たち>
今日は1年2組の保健体育の授業が研究授業として行われました。バスケットボールの授業でしたが、みんな楽しく行うことができていました。
今日は1年1組の英語科の授業です。ALTのエイミー先生も入り、Ipadを使って会話練習を行いました。クラスみんなが仲良く練習していたのを微笑ましく感じました。
今朝は道路が凍っており、通学が大変だったと思います。明日も凍結が予想されますので、時間にゆとりを持ち、気を付けて登校してください。
大変寒い1日でしたが、昼休みにはたくさんの生徒が運動場に出て雪を触ったり、投げたりして楽しく遊んでいました。
また、5校時には2年2組で研究授業が行われました。松山市の東中学校とオンラインで合同授業を行う取組で、生徒たちは大変活発に授業に参加していました。
この様子は、明日(26日)夕方18:00からのUCATニュースで放映されるそうですので、よろしければぜひ御覧ください。
警報がすべて解除されましたので,本日は通常通りの授業を行います。なお、地面が凍結している場所もありますので、登校には十分に注意してください。
もし遅れて登校するという場合は学校まで連絡してください。
明日の登校につきまして、以下のようにお願いします。
○ 6:30の段階で波浪以外の警報が出ている場合は原則自宅待機としますが、警報が出ていても状況により登校となる場合があります。予定をマチコミで連絡し、津島中ホームページにも掲載しますので、確認をお願いします。
○ 6:30の段階で波浪以外の警報が出ていない場合は授業を実施します。安全に十分配慮していただき、登校させてください。
なお、その場合の時間割は、今日(24日)実施する予定だった授業の1~5時間目の授業とします(一部変更がありますので、2年1組は理科、2年2組は英語の準備を加えてください)。部活動をせず14:15下校とします(放課後学習に参加する生徒は15:30下校です)。
現在暴風,波浪警報が発令されていますが,今後改善の見込みがないと判断されますので,本日は臨時休校とします。生徒には,不要不急の外出を控え,原則自宅待機をするようにお伝えください。明日の時程等については後で連絡します。