部活動見学
2023年4月13日 19時34分放課後に、1年生が部活動を見学して回りました。生徒会役員の生徒が案内し、練習の様子や部員数などの説明をしました。1年生の皆さん、しっかりと悩んでどの部に入部するか決めてくださいね。
女子バレーボール部
総合文化部(美術チーム)
総合文化部(生活科学チーム)
吹奏楽部
陸上競技部(男子)
陸上競技部(女子)
軟式野球部
男子卓球部
女子卓球部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
男子バスケットボール部
柔道部
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
放課後に、1年生が部活動を見学して回りました。生徒会役員の生徒が案内し、練習の様子や部員数などの説明をしました。1年生の皆さん、しっかりと悩んでどの部に入部するか決めてくださいね。
女子バレーボール部
総合文化部(美術チーム)
総合文化部(生活科学チーム)
吹奏楽部
陸上競技部(男子)
陸上競技部(女子)
軟式野球部
男子卓球部
女子卓球部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
男子バスケットボール部
柔道部
第56回入学式が盛大に行われました。61名の生徒が新しく入学し、決意を新たにしました。これから実りある中学校生活が共に送れることを楽しみにしています。
今日から、令和5年度新学期が始まりました。
朝、ドキドキしながら自分のクラスを確認しています。
新任式・始業式の様子です。
最初の学級活動の様子です。
今年もどんなことが起こるか楽しみです!
令和5年度 新学期が始まります。第1週の予定を書いておきますので参考にしてください(若干の変更がある場合があります)。
〇4月10日(月)新任式・始業式
7:20~ クラス編成発表
8:00~ 朝の会
8:30~ 新任式・始業式
10:40~ 入学式準備(11:50終了予定)
※ ノー部活動となりました。
〇4月11日(火)入学式
(2・3年生)
8:00~ 歌練習
8:40~ 清掃
9:30~ 入学式
10:20~ 学級活動(11:00終了予定)
※ 部活動終了時刻 12:45
(1年生)
8:00~ クラス編成発表
8:00~ 点呼(各教室)
9:30~ 入学式
10:20~ 学級活動
11:00~ 写真撮影(保護者の方も一緒に)
※ 11:30ごろ終了予定
〇 4月12日(水) 給食開始
※ 帰りの会 終了13:20
※ 部活動完全下校16:30
〇 4月13日(木) 委員会活動
※ 委員会活動終了15:45
※ 部活動完全下校18:00
〇 4月14日(金) 身体計測 個人写真撮影
※ 帰りの会終了15:45
※ 部活動完全下校18:00
〇 4月16日(日)参観日、PTA総会
8:00~ 朝読書
9:00~ 参観授業
10:00~ 部活動紹介
10:40~ PTA総会
11:20~ 学級懇談会
※ 生徒は部活動紹介後放課
※ 部活動完全下校12:45
本校から9名の先生方が離任されることになりました。離任式では先生方の話を真剣に聞き、時折涙ぐんでいる生徒もたくさんいました。校歌やstand by you の歌声が体育館に響き渡り、離任される先生方の門出を祝福しているかのようでした。
離任される先生方の今後ますますの活躍をお祈りいたしています。
明日の離任式のお知らせです。
9:30から体育館にて行います。保護者の方の参観も可能です(2階での参観となります)。1時間程度の予定です。
1・2年生は8:50までに登校し、自教室に入ってください。
卒業生は9:00までに登校し、体育館に入ってください。
あっという間に一年間が過ぎ、早くも修了式となりました。各学年の意見発表や、代表生徒の修了書授与が行われましたが、全員きちんとした態度で式を終えることができました。
卒業生から在校生に宛てたメッセージがエントランスホールに飾られています。先輩からのメッセージを胸に、これからも津島中学校を飛躍させていきましょう!
津島中学校卒業式。感動の1日でした。卒業生の入場、体育館に響き渡る校歌、卒業証書授与と卒業生の一言、校長式辞、PTA会長の祝辞、記念品授与や贈呈の代表生徒・・・そして、在校生送辞、卒業生答辞・・・感動がクライマックスを迎えたところでの卒業演奏「旅立ちの日に」。
こんな素敵な卒業式を迎えることができたのも、3年生の今までの頑張りがあったからです。卒業、おめでとうございます。
いよいよ明日は卒業式です。本当に時の経つ早さを感じています。今日は最後の卒業式練習。体育館に感動の歌声が響いていました。
昨日の練習の後、1・2年生が3年生を送る会を開き、先輩へのメッセージを伝えたり、花を贈ったりしました。
その後、3年生が最後の学級レクとしてカレーをつくり、みんなで食べました。いつもの100倍ぐらいおいしかったのではないでしょうか。