全南予少年柔道大会
2024年12月9日 18時06分8日(日)に、本校体育館にて全南予少年柔道大会が開催されました。体育館に畳を敷き詰めての大会です。
1年生の部で船田選手が準優勝、2年生の部で橋本選手が3位、女子の部で山下選手が準優勝、宮本選手が3位と健闘しました。
準備や後片付けも、本校の柔道部の生徒がよく頑張ったそうです。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
8日(日)に、本校体育館にて全南予少年柔道大会が開催されました。体育館に畳を敷き詰めての大会です。
1年生の部で船田選手が準優勝、2年生の部で橋本選手が3位、女子の部で山下選手が準優勝、宮本選手が3位と健闘しました。
準備や後片付けも、本校の柔道部の生徒がよく頑張ったそうです。
7日(土)に津島町駅伝大会が行われ、本校からもたくさんのチームが出場しました。途中かなり寒くなりましたが、出場した選手たちが一生懸命走り、練習の時よりかなり早いタイムを出した生徒もいたようです。
中には、小学生の弟や妹も出場していたという生徒もいたようです。みなさん、お疲れさまでした。
昨日と今日、放課後の部活動の時間に、明日の津島町駅伝大会や来週の校内マラソン大会で走る「南レク道路」の落ち葉拾いを行いました。
近くで道路工事をしている方にも手伝っていただきました。本当にありがとうございました。ずいぶんときれいになりました。明日の津島町駅伝大会に出場する人に気持ちよく走ってもらいたいと思います。
昨日、生徒会長選挙が行われました。まず、今回立候補してくれた3名の生徒会長立候補者と、その応援演説者が、全校生徒の前で演説を繰り広げました。どの候補者も、こんな学校にしていきたいという強い思いを語ることができていました。
その後、選挙を行いました。実際の選挙で使用している投票箱と記入台をお借りして、1人1票を投じていきます。
開票結果は今日発表され、新しい生徒会長が決まりました。先輩方の伝統を引き継ぎながら、新しい津島中を作っていってください!
本日は12月11日に行う予定のマラソン大会の試走を各学年1組、2組に分けて行いました。例年は体育の授業中に試走を行っていますが、現在南レク道路が工事中であるため、今年はまとめて試走をすることにしました。
みんなしっかりと走ることができました。本番までに、練習を頑張りましょう。
本日の5校時、防災意識向上プロジェクトとして、東日本大震災の語り部として活躍されている宮本英一氏を講師に迎え、講演会を行いました。宮本さんは、津波に流されるなどの被災体験をされたのち、地元の区長として積極的に復興に尽力され、津波の恐ろしさと備えの大切さ、命の尊さを伝えられている方です。
南海トラフ地震が起こる可能性が高まっていると言われているこの地域に住む私たちも、日頃からの備えを心がけていきたいと感じました。
本日、避難訓練を行いました。家庭科室より火が出たという想定での訓練です。
宇和島消防署津島分署の方にも来ていただき、訓練の様子を見ていただきました。挨拶では、「いつ、どんな場面においても、しっかりと避難できるよう、日頃から心掛けておくことが大切だ」と話していただきました。
12月14日(土)に、岩松商店街にて本校の有志生徒で行う予定の「つしマルシェ」の準備や練習を少しずつ行っています。
中学生が企画し、中学生が運営するイベントです。まだどうなるか不安もありますが、地域活性化のために頑張っている津島中生徒に応援よろしくお願いします。
今日は、5校時に参観授業を行いました。学級活動や道徳科の授業を通して人権について学び合いました。
6校時には、「笑顔の集いinつしま」として、T-over人権教育研究所共同代表である 森口 健司 氏 に講演していただきました。「語り合い」を大切にされてきた森口さんの講演を聞いて、生徒たちも多くのことに気付いたようです。最後には多くの生徒が、感想や、自分が考えたことを発表してくれました。
最後に、生徒全員でお礼を言いました。
この様子は、明日(11月28日)18時からのUCATニュースで放送されます。
今年も生徒会長選挙の時期がやってきました。今日から選挙運動が開始となり、今年度立候補した3名の生徒が、朝の登校時や昼休みに、元気な挨拶の声を響かせてました。投票日は12月4日です。みなさん、選挙運動しっかり頑張ってください!
※写真を一部加工しています。