3年2組理科の実験
2025年6月19日 17時15分3年2組は理科の実験で、花粉管を観察しました。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
3年2組は理科の実験で、花粉管を観察しました。
1年生は郷土学習で、津島の祭りや町並み、産業、郷土料理、環境について調べたり、話し合ったりしています。今後、実際に行ってみたり、体験したりして学習することもあります。文化祭などでどんな発表になるか楽しみです。
朝から生徒玄関前で元気な挨拶が聞こえてきました。生活委員が挨拶運動をしています。大きな声で、お互い挨拶をする姿は、とても気持ちいいものです。
1年生の木工作品の制作が進んでいます。1-1は、のこぎりを使って木を切る作業に移りました。初めてのこぎりを使う生徒が多く、慣れない手つきで作業をしていました。
市郡総体と全南予総体の賞状伝達を行いました。たくさんの人が表彰されました。ソフトテニス部男子が代表で賞状と優勝カップを受け取りました。
5校時に参観日、学校運営協議会の委員の方への公開授業がありました。生徒は少し緊張気味でしたが、普段の授業の様子を見ていただけたのではないかと思います。参観していただいた保護者の皆様、学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。
1年生は技術の時間に、木工を行っています。今、木材に切る線を描いています。みんなとても真剣です。でき上がりが楽しみです。
2年生は、人権ポスターを制作中です。下絵が完成し、色を塗り始めた生徒がいます。みんななかなかの腕前です。
英語の授業は、英語の歌や元気な発音の声が聞こえてきます。たくさんアウトプットしながら学習しています。
漢字検定が行われました。1~3年生まで 30人の生徒が2~5級に挑みました。