体育祭ブロック編成集会
2025年7月8日 17時37分体育祭ブロック編成集会がありました。最初にブロック長、副ブロック長の認証書が渡され、それぞれ決意を述べました。その後、1年生からブロックの色をくじ引きし、最後に3年生がブロック職決定のくす玉を割りました。そして、ブロックに分かれ、結団式、声出しをしました。
赤ブロック 1-1、2-2、3-2 黄ブロック 1-2、2-1、3-1
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
体育祭ブロック編成集会がありました。最初にブロック長、副ブロック長の認証書が渡され、それぞれ決意を述べました。その後、1年生からブロックの色をくじ引きし、最後に3年生がブロック職決定のくす玉を割りました。そして、ブロックに分かれ、結団式、声出しをしました。
赤ブロック 1-1、2-2、3-2 黄ブロック 1-2、2-1、3-1
7月6日(日)地域のボランティア活動に参加しました。
岩松川に集合して、刈った草を袋に入れていきました。地域の清掃活動に協力することができました。
はたじ地域食堂ボランティアに参加しました。縁日遊びの手伝いをしました。
これからも、『地域貢献』を頑張ります。
3年生は英語の時間に、絶滅危惧種について説明し、クイズを作りました。そして、班で発表していました。
1年生総合的な学習の時間、郷土学習の環境講座は、岩松川がどれくらい汚れているかを調査するため、若松新橋から岩松橋までのごみ拾いをしました。今後は水質も調査する予定です。
1年生総合的な学習の時間、郷土学習郷土料理講座は、料理屋の御主人に来ていただき、郷土料理について教えていただきました。取材に来たテレビ番組のことも教えていただき、楽しい授業をしていただきました。
1年生総合的な学習の時間で郷土学習をしています。産業講座は、かんきつの農園を訪れ、かんきつについて様々なことを教えていただいたり、収穫を体験させていただいたりしました。
2年生総合的な学習の時間福祉学習、肢体講座の様子です。車いすの乗り方や介助の仕方、スポーツを体験しました。
2年生総合的な学習の時間福祉学習、視覚講座の様子です。アイマスクを使って、見えないことを体験したり、東京オリンピックの聖火ランナーをした時のトーチを持たせてもらったりしました。
7月2日(水)、総合的な学習の時間に吉田高校の生徒と先生に来ていただき、ペットボトルのラベルからしおりを作る方法を教えていただきました。ラベルをお湯につけ、しゃぶしゃぶした後、アイロンで伸ばして、形に切ります。生徒たちは、ラベルからしおりができることにとても驚いていました。吉田高校の皆さん、遠いところありがとうございました。
2年生総合的な学習の時間、福祉学習の高齢者講座では、よろずや岩松で高齢者の方と交流を深めました。一緒にゲームをしたり、七夕飾りを作って、飾り付けたりして、楽しい時間を過ごしました。