宇和島市スポーツ協会表彰伝達式
2025年2月28日 11時46分27日に、宇和島市庁舎で宇和島市スポーツ協会の表彰伝達式が行われました。本校からは、相撲競技で今年度全国中学校総合体育大会に出場した岩森選手が、その功績を認められ表彰されました。
岩森選手のこれからの活躍も期待しています!
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
27日に、宇和島市庁舎で宇和島市スポーツ協会の表彰伝達式が行われました。本校からは、相撲競技で今年度全国中学校総合体育大会に出場した岩森選手が、その功績を認められ表彰されました。
岩森選手のこれからの活躍も期待しています!
現在、フジグラン北宇和島店にて、第6回宇和島伊達っ子俳句大会の入選句の展示が行われています。本校からは、7句が入選しました。
お近くにお寄りの際は、ぜひお立ち寄りください。
※氏名は消させていただいています。
白菜とブロッコリーを植えていた学校の畑の片付けを3年生が行いました。今年の出来は・・・
白菜は虫に食われ、ブロッコリーは小さくて収穫できず・・・。
なかなかうまくいきませんでしたが、これも勉強のうちです。みんなで片付け頑張りました!
今日で学年末テストも終わりです。勉強の成果は発揮できたでしょうか?
今日から部活動再開です。体もしっかり動かしてリフレッシュしましょう。
2月のある日の昼休みの様子です。寒い日でしたが、運動場や体育館でたくさんの生徒が遊んでいました。津島中の生徒は昼休みが本当に大好きです。
学年末テストはいよいよ明日が最終日です。明日からは部活動終了後の完全下校時刻が17:30となります。
新しいTVモニターを買っていただきました。65インチの大型のものです。授業で、動画などが見やすくなります。
手前の方です。奥のものは、55インチのものです。
大切に使いたいと思います。
※ エントランスホールのシンビジウムの花が咲き始めました。春は もうすぐです。
本日は、5校時の途中に、抜き打ちの避難訓練を行いました。地震の後、津波が来ることが想定されたため、避難場所まで避難するという訓練です。
校内放送で、緊急地震速報を流しました。生徒たちは、落ち着いて机の下に隠れ、頭を守る姿勢を取っていました。
津波が来ることが予想されたため外に避難するよう放送を行いました。生徒たちは避難袋を手に取り、速やかに避難しました。
避難場所は、岩松橋上の第1避難場所です。この場所にも津波が迫った場合は、壁を壊して高速道路上を逃げることになっています。
手作りの防災頭巾をかぶっている生徒もいます。
最後に、安全主任が防災についての心構えを話しました。
休み時間や登下校中など、災害はいつ起こるかわかりません。大切なのは、一人一人の意識です。今回の訓練を通して、防災に対する意識を高めることができたと思います。
16日に、パフィオ宇和島でにてうわじま学校自慢CM大賞審査会が行われました。今年の作品は、生徒自らが企画した「つしマルシェ」についての、準備から開催に至るまでの過程をCMにしたものです。
昨年度はグランプリを受賞し、2年連続でのグランプリを目指していましたが、今年は惜しくも努力賞でした。しかし、頑張りが評価されての受賞に、参加した生徒も大喜びでした。
本日、津島町福祉会館で行われた「人権ふれあいひろば」の様子です。泉風太鼓の演奏で会が始まり、夏に長島愛生園を訪問して学んだことを代表の3名の生徒が発表しました。
昨年パリで行われたパラリンピックに出場して見事金メダルに輝いた廣瀬順子さん、悠さんご夫妻が講演され、貴重なお話もたくさんお聞きすることができました。
ファイルを整理していると、建て替え前の旧校舎の写真を見つけました。懐かしく思われる方もいるのではないかと思います。
この庭木の裏に階段があり、そこを登ったところが正面玄関でした。
そういえば、中庭には池があり、たくさんの鯉が泳いでました。時々、ボランティアの生徒で池の掃除をしていました。
渡り廊下は窓がなく、冬は教室移動が寒かったです。