土砂災害防止に関する作品コンクール
2019年11月21日 16時42分本校3年生が、土砂災害防止に関する作品コンクールで、「愛媛県砂防協会会長賞」を受賞しました。
西条市港湾河川課と愛媛県の砂防課の方が来られ、表彰していただきました。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
本校3年生が、土砂災害防止に関する作品コンクールで、「愛媛県砂防協会会長賞」を受賞しました。
西条市港湾河川課と愛媛県の砂防課の方が来られ、表彰していただきました。
宇和島市教育研究大会本発表会があり、津島中学校区の先生方が来校されました。
1年2組の国語の授業と3年2組の道徳の授業を見ていただきました。
明日、宇和島市教育研究大会本発表会が本校であります。
津島町内の先生方が本校で研修をします。
1年2組が代表して準備をしてくれました。
11月17日(日)岩松公民館で津島手話サークル「さぎ草」主催の第1回ふれあい広場がありました。
総合的な学習の時間に手話を学習した3年生が、手話コーラスで参加しました。
11月12日(火)、3年1組で道徳の研究授業がありました。
「生命の尊さ」について考える授業でした。
クラスみんなが真剣に考え、自分の意見を持つことができました。
明日行われる愛媛中学駅伝に出発しました。
バスに乗り込む前に、3年生が決意の言葉と感謝の気持ちを述べました。
愛媛中学駅伝競走大会が、新居浜市東雲競技場を出発する周回コースで行われました。
男女とも一生懸命頑張りました。
結果 男子 33位
女子 31位
宇和島市津島町小中学校連合音楽会が、津島中学校の体育館でありました。
本校からは3年生と吹奏楽部が出演しました。
吹奏楽部は、「アラジン」「Lemon」「El Cumbanchero」の3曲を演奏しました。
3年生は「願い事の持ち腐れ」を合唱しました。
11月11日(月)、1年1組で国語の研究授業がありました。
朗読することで、古文(竹取物語)に親しむ内容でした。
文の意味を考えながら、感情を表現し、上手に朗読していました。
学力向上に向けて、学芸委員会が集会を開きました。
「忙しくて勉強できない」「勉強に集中できない」に対する改善策を全校で考えました。
積極的に話し合いをすることができました。
最後に、学力向上スローガンと学力向上ノートの名称を考えた生徒を表彰しました。