本日、松山で全日本吹奏楽コンクールの愛媛県大会が行われます。
これまで練習を重ねてきた成果を発揮してくれることでしょう。









この暑い夏も、しっかり練習に取り組んでいました。
すばらしい演奏が松山で披露されるでしょう。
終業式が行われました。
終業式の前には、各学年の代表者による決意発表があり、全員が立派に自分の意見を発表できました。
その後、吉川先生から夏休みの過ごし方について指導をしていただきました。
その中で「人との付き合い方」を考えることをしっかり指導していただきました。
そして終業式です。

校長先生から、自尊感情の大切さについて話していただきました。
その中で、ペアで話合いながら自分の良いところを見付ける活動を行いました。
数多く見つけた生徒もいましたが、自分に厳しい生徒は少なめで自分にもっと自信を持つようお話していただきました。




自分に自信が持てる充実した夏にしていきましょう。
今日は1学期の終業式です。
1学期の津島中の活気、夏の充実、なにより2学期の熱い熱い津中の盛り上がりを表すような。
眩しい日がさす、爽やか朝です。
しっかり節目の一日を迎えたいと思います。


本日、朝の会後、体育館にて第2回賞状伝達式と県総体と吹奏楽コンクールの激励会が行われました。




選手・生徒代表の言葉も、回を重ねるごとに上達し、堂々と発表で来ていると感じます。
特に吹奏楽部主将の永樂さんの心のこもった発表は見事でした。
明日から愛媛県の教員採用試験が始まります。
本校からも、伊藤先生・牧野先生が受験します。
これまで津島中でがんばってこられた先生お二人には何とか合格してほしいと思っております。
代表して、中村校長先生から、「必ず受かる」と「きっと勝つ」の思いを込めた「カール」と「キットカット」の
詰め合わせをプレゼントしていただきました。


二人の決意言葉の後、先輩を代表して菊池先生から、「合格間違いなし」のお言葉をいただきました。



津島中学校では体育祭に向けて、着々と動きが始まっています。
今日は1年生が出場種目を決めていました。
全員で真剣に楽しく相談していました。
初めての中学校の体育祭ですが、しっかりやりきってくれるでしょう。



6月の読書量クラスマッチの結果が出ました。
優勝は1-1組です。前回に引き続きの優勝です。
その読書量も平均1200ページを超え、圧倒的な読書量でした。
その落ち着いた雰囲気と学習に取り組む姿勢で、津島中を支えてくれています。
担任の福岡先生も本当に誇らしげでした。

今年の生徒総会で、中庭を活用したいという生徒からの提案がありました。
広さ等の関係で、運動には適さないのですが、他の学校にはないパノラマ感を生かして
「津中文化の庭」「Tuchu Culture Garden(TCG)」と銘打ち、生徒の文化的表現の場にしていこうと考えています。
今日は第一段として、吹奏楽部の2名の有志によるミニコンサートを開きました。






演奏者も観覧する人も本当に気持ちのよい時間を過ごしました。
コンサートだけでなく、美術作品の展示、
ダンスなどの特技披露、花の栽培など,
この津中の財産である庭を大切に育てていきたいと思います。
今日は服の力プロジェクトの回収日でした。
今日もいくつも家庭から多くの服が届きました。粘り強く活動をしていくつもりです。


しかも今日は懇談の日だったのですが、保護者の方が直接多くの服を届けてくださいました。
御家庭や地域の方にこの取り組みが広がっていることがありがたいです。
