卒業式その2
2025年3月18日 18時16分卒業式の後、学級に分かれて最後の学級活動を行いました。
1人1人が、中学校生活の思い出や、友達や家族、先生への感謝の言葉などを、クラスみんなの前で話しました。
どちらのクラスも、最後に学級担任の先生に感謝の言葉を伝えました。
まだ続きがあります。この続きはまた明日。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
卒業式の後、学級に分かれて最後の学級活動を行いました。
1人1人が、中学校生活の思い出や、友達や家族、先生への感謝の言葉などを、クラスみんなの前で話しました。
どちらのクラスも、最後に学級担任の先生に感謝の言葉を伝えました。
まだ続きがあります。この続きはまた明日。
本日、第57回津島中学校卒業式が盛大に行われました。
<卒業生入場>
<卒業証書授与>
<在校生送辞>
<卒業生答辞>
<卒業演奏>
思いの詰まった卒業式となりました。
この続きはまた明日。
いよいよ来週月曜日が卒業式です。今日は最後の全校練習を行いました。
3年生の卒業演奏です。1人1人の顔を見ると、入学してからのいろいろなことが思い出されます。
午後からは、1・2年生で会場準備や清掃を行いました。
先輩のために、一生懸命準備できました。休日に花などを準備し、仕上げを行います。17日の卒業式は、きっと素晴らしいものになると思います。
11日に、津島地区子ども会「泉風太鼓」の閉校式が行われました。今年も、体育祭や文化祭等での演奏や、人権学習会への参加など、たくさんの活躍がありました。
最後に、1・2年生から、卒業する3年生に記念品を渡しました。3年生の先輩方、本当にありがとうございました。
たくさんの方に支えられて、「泉風太鼓」が活躍できています。これからも、ここで学んだ仲間の大切さと、感謝の気持ちを持って、歩み続けていってください。
10日に、3年生は東温市にある坊ちゃん劇場に校外学習に行きました。ミュージカル「KANO」の公演を観劇しました。「KANO」は松山市出身の近藤兵太郎監督を題材としたミュージカルで、生徒たちも大変面白かったと感想を述べていました。
3年生にとって中学校生活も残りわずかとなりました。来週、立派な卒業式を迎えられるよう期待しています。
6日の2年生は、学年レクリエーションを行いました。百人一首や坊主めくり、しっぽとりやジェスチャーゲームなど、生徒たちが考えたゲームをたくさん行いました。
最後はみんなで作ったおにぎりと豚汁を食べて温まりました。素敵な思い出がまた増えました。
6日に、1年生が学年行事として、学校周辺のウォークラリーや体育館でのクラスマッチを行いました。みんな楽しんで活動し、ウォークラリーではすべての班が予定していた時間までに帰ってくることができました。年度末の思い出に残る行事になったと思います。
今日は、3年生にとって義務教育最後の給食となりました。人生で最後の給食になった生徒もたくさんいると思います。
この義務教育9年間の間には、新型コロナウイルスの影響で無言で前を向いて食べないといけなかったなど、いろいろなことがありました。しかし、学級のみんなで温かい給食を一緒に食べたことは、後で振り返ってみるときっと良い思い出だったと感じるのではないでしょうか。
明日から、県立高校の一般入試です。頑張りを期待しています。
2日(日)に柔道部が八幡浜工業高校レスリング部に出稽古に行きました。県内トップレベルのレスリング部の練習の雰囲気を生徒たちが感じ取ってくれました。柔道の練習にも生かしていきたいと思います。
今週の木曜日、金曜日に県立高等学校の一般入試が行われます。入試に向けて、津島中の1・2年生が応援メッセージを書き、生徒玄関に掲示してくれました。
みんなで応援しています。3年生頑張れ!