ボランティア活動の会
2019年1月11日 17時28分年末、本校にシンビジュームを30鉢いただきました。
そのシンビジュームの世話をするボランティアの会が発足しました。
その会の名前は「大樹の会」となり、会長、副会長を決めました。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
年末、本校にシンビジュームを30鉢いただきました。
そのシンビジュームの世話をするボランティアの会が発足しました。
その会の名前は「大樹の会」となり、会長、副会長を決めました。
1月9日(水)、1月の常任委員会がありました。
この委員会活動から、新しい委員長が司会をします。前委員長に教えてもらいながら委員会を進めていました。
今日から3学期の授業が始まりました。
3年生は1~3校時まで実力テスト、4校時以降普通授業、1・2年生は普通授業でした。
真剣に取り組んでいました。
1月8日(火)始業式の後、生徒会役員任命式、引継式がありました。
生徒会長をはじめ本部役員、常任委員長に任命書が渡されました。
そして、前生徒会長と学級評議員長の挨拶があり、生徒会旗が新生徒会長に引き継がれました。
最後に新生徒会役員の挨拶がありました。
自転車置き場の自転車止めが完成しました。
風によって、自転車が倒れることがなくなりました。
第3学期の始業式が行われました。
元気な校歌合唱の後、校長先生の式辞がありました。
式辞の中で、成長するための痛みや辛さに負けない強い心で頑張ってほしいというお話がありました。
第25回全国「かまぼこ板の絵」で美術部3年生の2名の作品が入賞しました。
展覧会は、平成31年2月1日から4月20日まで、ギャラリーしろかわで行われます。
12月24日(月)、第42回全日本アンサンブルコンテスト南予地区予選が宇和文化会館でありました。
本校からは、打楽器四重奏、金管五重奏、サクソフォーン三重奏、クラリネット四重奏、フルート三重奏の5つのチームが出場しました。
フルート三重奏とサクソフォーン三重奏が金賞、打楽器四重奏、金管五重奏、クラリネット四重奏が銀賞を受賞しました。
フルート三重奏は、県大会に出場します。
12月22日(土)吉田町マラソンがありました。
本校から男子3人、女子3人出場しました。
中学2年男子の部で、5位、8位、10位でした。
中学2年女子の部で、優勝、3位、4位でした。
第2学期の終業式が行われました。
終業式に先立って、意見発表を1、3年生の二人が行いました。
終業式の中の学校長式辞の後、立派な校歌合唱で、式を終わりました。
『学校長式辞』 ☜クリック PDF 503kb