能登半島地震の募金活動
2024年1月12日 18時34分生徒会を中心に、本日より能登半島地震の募金活動を行っています。今朝も多くの生徒が募金に協力してくれていました。来週いっぱい活動を続けます。御協力よろしくお願いします。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
生徒会を中心に、本日より能登半島地震の募金活動を行っています。今朝も多くの生徒が募金に協力してくれていました。来週いっぱい活動を続けます。御協力よろしくお願いします。
1年生のハッピー係の活動の様子です。ハッピー係とは、友達の誕生日を祝うなど、学級がハッピーとなるような活動をする係です。担任の先生のお祝いをしたときの様子です!
今日は天気も良かったので、放課後、グラウンドや校舎の外回りを歩いてみました。
グラウンドでは野球部が活動していました。アップを行っているようです。
部室棟の前では陸上競技部がランニングをしていました。それぞれのペースで走っているようです。
テニスコートに来ました。男女とも声を出しながら乱打をしていました。
その隣の駐車場では……またまた陸上競技部が走っていました。校内のいたるところを使って練習しているようです。
次は校舎内や体育館などを回ってみようと思います。
昨日生徒会役員の認証式を行いました。その後に撮影した新旧の生徒会役員の写真です。新しい津島中学校が始まる予感がします!
いよいよ3学期が始まりました。3年生にとっては義務教育最後の学期となります。
始業式に引き続き、各学年の代表生徒が今年の抱負を発表しました。
その後の生徒会役員の認証式です。旧役員の挨拶と、新役員の認証、そして引継を行いました。旧役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。新役員の皆さん、これからを期待しています。
来週から3学期が始まりますが、準備はできていますか?
野球部は今日初詣を行い、今年の活躍を祈願したそうです。
植えた時は蕾だったポットマムの花も開花し、中庭の花がきれいに咲き誇っています。生徒の登校を楽しみに待っているかのようです。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
新年早々ですが、3年生の希望者による補充学習が始まっています。早い生徒は再来週には試験があります。全力を尽くしてほしいと思います。
今日は、宇和島市の6つの中学校の生徒会が協力して行う、予土線応援プロジェクト(KITAI)の開催日でした。本校はJR宇和島駅で、輪投げ大会を行いながら予土線やしらうお祭りのPR活動を行いました。
今年のホームページの更新は今日の分で終了とします。新年は1月4日より更新予定です。今後も津島中学校をよろしくお願いします。
22日に行った、2年生の学年レクの様子です。クリスマスのケーキ作りをしたり、ジェスチャーゲームをしたりと、大変盛り上がりました。
受験を控えている3年生の希望者による補充学習の1日目の様子です。過去の入試問題を解き、分からないところを質問をするなど、合格を目指しての学習をしています。冬休み中にあと3回行う予定です。