3年2組理科の研究授業
2019年5月20日 17時41分3年2組で理科の研究授業がありました。
授業内容は、メンデルの実験結果と自分たちの実験結果から、遺伝の法則を検証するものでした。
一生懸命に取り組むことができました。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
3年2組で理科の研究授業がありました。
授業内容は、メンデルの実験結果と自分たちの実験結果から、遺伝の法則を検証するものでした。
一生懸命に取り組むことができました。
市郡総体まで2週間を切りました。どの部活動も気合を入れ、市郡総体に備えています。
2年生が午後から南予文化会館でジョブチャレンジU-15スタートセッションに参加しました。本校では7月1日(月)~5日(金)の5日間、職場体験学習を実施予定です。充実した職場体験学習につながる話を聞くことができました。最後の意見交換では2人の生徒が発表しました。前向きな気持ちが伝わる話をすることができました。
5月12日(日)幡多地区春期卓球選手権大会がありました。
男女ともにたくさんの生徒が入賞しました。
5月15日(水)午後、避難訓練をしました。
まず、机の下に隠れ、自分の身を守りました。避難路確認後グラウンドに集合しました。
その後、屋上に集合し、屋上の様子を確認しました。
生徒総会がありました。
議題の中で、津島中学校の「挨拶」について考えました。
意見がたくさん出て、活発な話し合いになりました。
5月4日(土)、5日(日)の2日間、野球部がミレニアムフレッシュ中学生親善野球大会に参加しました。
5日に3位グループで見事優勝しました。
5月の常任委員会・部会がありました。
4月の反省をしたり、5月の目標を決めたりしました。
1年生がミマキ小学校の児童と一緒にサギソウの保護活動を行いました。
初めに、サギソウについて説明を受け、活動に移りました。
活動の後、山本牧場でお弁当を食べました。
3年生は、美術の時間に外に出て、スケッチをしています。
熱心にスケッチしていました。