校内マラソン大会
2022年12月20日 19時06分天候にも恵まれ、本日校内マラソン大会を無事に実施することができました。参加した生徒は全員完走し、走り切ったその姿からは、達成感や満足感を感じました。走っている友達を応援している生徒の姿もよかったです。
岩松保育園の園児たちも応援しに来てくれました。園児たちは本日の昼休みにも津島中を訪問してくれています(その様子は後日お伝えします)。
見守りや、応援していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
天候にも恵まれ、本日校内マラソン大会を無事に実施することができました。参加した生徒は全員完走し、走り切ったその姿からは、達成感や満足感を感じました。走っている友達を応援している生徒の姿もよかったです。
岩松保育園の園児たちも応援しに来てくれました。園児たちは本日の昼休みにも津島中を訪問してくれています(その様子は後日お伝えします)。
見守りや、応援していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
12月17日~23日はえひめ防災週間ですが、この時期に合わせて県下一斉でシェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)が行われます。この訓練は、その場で、①まず低く、②頭を守り、③動かいないの安全確保行動を約1分間行うものです。本校でも、11時に校内放送で地震緊急速報の訓練音声を流し、生徒全員で訓練に参加しました。
今後も、「いざという時の心構え」を忘れずに、定期的な訓練を行っていきます。
(下記の内容を、マチコミメールにて連絡しました)
標記のマラソン大会を、21日(水)に行う予定でしたが、21日、22日ともに天候が悪いとの予報があるため、急遽、明日20日(火)に実施することとなりました。開始時刻等は当初の予定通り、10時頃からのスタートとなります。急な連絡となり申し訳ありませんが、何卒御了承ください。
なお、途中での見守りをお願いしていた保護者の方で、参加できないという方はかまいません。来ることができる方で、無理のない範囲での見守りをお願いします。何度も変更となり大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
17日、18日と、全南予中学生バスケットボール大会が行われました。
対三間中戦、勝ちました!
対愛宕中戦、勝ちました!
この後、対戦相手の棄権もあり、何と優勝しました!
成長の跡が見られた大会となりました。
1年1組の美術の授業です。紙粘土で形をつくり、絵具で色付けしていきます。個性豊かで、とても楽しい作品になっています。
総合文化部の生活科学チームで、ドローンの操作技能の向上を目的とした講習会を行いました。以前本校に勤められていた成宮先生を講師にお招きして、ドローンの仕組みや、飛行に必要なプログラミングを学びました。今回は教室内での飛行練習でしたが、次回は外で実際に飛ばしてみたいと考えています。
人権委員会が作成した、人権の「木」です。友達や先生に宛てた優しいメッセージの葉っぱが飾られています。津中生の優しい「木」もちが育っています。
次の写真は、11日(日)に行われた愛媛駅伝で、補助員として活躍している陸上競技部の姿です。お疲れさまでした。
少し前になりますが、9日に行った1年2組の英語科、井上先生の研究授業です。ALTのエイミー先生も入って、誰のものか尋ねる表現の仕方を学習しました。
先日も職員で使い方を研修している様子をホームページで紹介した電子ホワイトボードですが、本日は2年生の授業で活用している場面を紹介します。
2年生の「図形の調べ方」の単元で、角度をいろいろな方法で求める課題学習です。生徒たちが考えた様々な求め方を、電子ホワイトボードを使って紹介しています。すぐに書いたり消したり、大きくしたり移動させたりできるので、説明するのにとても便利です。
この場をお借りして、寄贈いただいた「(株)立花エレテック」様に感謝の意を申し上げます。
今朝は、陸上競技部、軟式野球部、男女ソフトテニス部、男女卓球部、バレーボール部で、マラソンコース(南レク道路)の清掃活動を行いました。先日の雨風でかなりの量の落ち葉が落ちていましたが、みんなの協力で大変きれいになりました。火曜日のマラソン大会を気持ちよく走ることが出来そうです。