椿原正和先生による授業・研修
2025年4月18日 17時48分熊本県から椿原正和先生(NPO教授法創造研究所 代表)にお越しいただき、3年2組で国語の授業、教員への講話をしていただきました。
3年生の授業では、教科書の説明的文章「作られた『物語』を超えて」を教えていただきました。生徒たちは、目を輝かせて、授業に取り組みました。
授業後、先生たちの研修が行われました。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
熊本県から椿原正和先生(NPO教授法創造研究所 代表)にお越しいただき、3年2組で国語の授業、教員への講話をしていただきました。
3年生の授業では、教科書の説明的文章「作られた『物語』を超えて」を教えていただきました。生徒たちは、目を輝かせて、授業に取り組みました。
授業後、先生たちの研修が行われました。
4月16日(水)・17日(木)の2日間、3年生が全国学力・学習状況調査をしました。16日は、理科と質問紙にタブレットを使って答えました。17日は、国語と数学に問題用紙と解答用紙で取り組みました。一生懸命取り組みました。
4月16日(水)昼休み、吹奏楽部が中庭コンサートを開きました。心和む時間でした。
4月16日(水)、震度7の地震が起こり、大津波警報が出たという想定で避難訓練を行いました。緊急地震速報で机の下にもぐり、その後グラウンドに避難しました。静かに素早く避難することができました。避難後は、各学年で、旧闘牛場、バイパス、屋上の3か所の避難場所の確認をしました。
第1回常任委員会を行いました。
自己紹介を行った後、それぞれの委員会で活動内容を確認しました。
津島中学校には、学級評議委員会、生活人権委員会、体育委員会、保健委員会、情報委員会があります。学校生活の充実と向上を目指して頑張ってほしいと思います。
また、美化部会の生徒は、花壇とテニスコート周辺の草引きをしました。
これからも校内の美化活動をよろしくお願いします。
参観授業の後、部活動紹介がありました。どの部活動も志向を凝らし、とても楽しい紹介になっていました。どの部活動に入るか迷いそうでした。最後の「若い力」熱唱も、とてもすばらしいものでした。
部活動紹介の後、PTA総会がありました。授業参観からPTA総会まで、ご出席いただきありがとうございました。
3年1組は「すごろくトーキング」をしました。サイコロを振って出た数進み、そこに書いてあるお題をやっていきました。3年2組は「宇宙に行くには何を持っていくか」という学級活動をしました。宇宙飛行士になれるか試されました。
2年生は体育館で、「ひらめき体験教室」をしました。仲間と協力して、ミスターXからの謎を解いていきます。その謎を解くと・・・「あたらしいなかま」という言葉ができたそうです。保護者の方も一緒に謎を解いていただきました。
4月13日(日)参観日がありました。1年生は、保護者に手伝ってもらいながら、防災頭巾を作りました。みんな上手にできました。
新しい清掃場所になりました。まず、縦割り班を確認し、各担当の先生と担当場所に移動し、割り振りをしました。