心電図・小児生活習慣病予防健診
2025年4月25日 15時00分1年生を中心に、心電図・小児生活習慣病予防健診がありました。血圧と採血、心電図検査をしました。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
1年生を中心に、心電図・小児生活習慣病予防健診がありました。血圧と採血、心電図検査をしました。
授業中通りかかると、2年2組の社会科の授業が盛り上がっていました。タブレットで、学んだことをクイズの早押しのように速さを競っていました。生徒たちは、習ったことをどんどん吸収しているようです。このように楽しく、基礎・基本を身に付けていました。
4月20日(日)、プレイランドで商工会祭りがありました。12人の生徒がお手伝いに行きました。
4月19日(土)に清満子ども食堂があり、生徒がボランティアに行きました。
3組の生徒が自分たちで作ったお菓子の販売活動をしました。
1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。アルファベットのカルタ取りをしていました。みんなとるのが早く、ハイレベルな戦いでした。
熊本県から椿原正和先生(NPO教授法創造研究所 代表)にお越しいただき、3年2組で国語の授業、教員への講話をしていただきました。
3年生の授業では、教科書の説明的文章「作られた『物語』を超えて」を教えていただきました。生徒たちは、目を輝かせて、授業に取り組みました。
授業後、先生たちの研修が行われました。
4月16日(水)・17日(木)の2日間、3年生が全国学力・学習状況調査をしました。16日は、理科と質問紙にタブレットを使って答えました。17日は、国語と数学に問題用紙と解答用紙で取り組みました。一生懸命取り組みました。
4月16日(水)昼休み、吹奏楽部が中庭コンサートを開きました。心和む時間でした。
4月16日(水)、震度7の地震が起こり、大津波警報が出たという想定で避難訓練を行いました。緊急地震速報で机の下にもぐり、その後グラウンドに避難しました。静かに素早く避難することができました。避難後は、各学年で、旧闘牛場、バイパス、屋上の3か所の避難場所の確認をしました。