通常通りの授業日とします
2025年7月18日 06時20分おはようございます
現在、宇和島市に大雨警報が発表されていますが、通常通りの授業日とします。
安全に気を付けながら登校してください。
周囲の状況により、登校が難しく自宅待機される場合は、学校にご連絡ください。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
おはようございます
現在、宇和島市に大雨警報が発表されていますが、通常通りの授業日とします。
安全に気を付けながら登校してください。
周囲の状況により、登校が難しく自宅待機される場合は、学校にご連絡ください。
学校運営協議会の熟議に参加した生徒たちが、自分たちができる地域貢献は何か考え、まず最初に地域で挨拶活動をしてみることにしました。そして、第1回目の挨拶活動をしました。車から手を振ってくださる方も多くいて、生徒たちはうれしそうに活動をしました。
7月16日(水)、スイス大使館から二人の方が来られ、1年生が、スイスについてたくさん教えていただきました。とても興味深くお話を聞くことができました。代表者がお礼の言葉を述べた後、スイスのボールペンをみんなにいただきました。
臨時生徒総会があり、校則について話し合いました。生徒総会で、校則が改正されました。
県総体・県吹奏楽部コンテストの激励会がありました。県総体は、卓球男子個人、 卓球女子個人、ソフトテニス男子団体・個人、ソフトテニス女子個人、柔道男女個人、陸上競技男女 、水泳競技、相撲競技に出場します。吹奏楽部も運動部も立派な決意発表をしました。
助産師さんをお招きして、2年生の思春期教室がありました。望まない妊娠や生命の誕生についての講演を聞きました。そして、男女交際について、各班で話し合いました。
2年生美術の時間には、人権ポスターを制作していました。すべての人が明るく楽しく暮らせる社会をつくるためにメッセージを届けてほしいと思います。
3年生美術の時間には、自分の写真をもとにして作品を制作していました。「自分らしさ」が表現できるように集中して取り組んでいました。
7月7日(月)、1年1組で理科の研究授業がありました。南予教育事務所から先生にお越しいただき、授業を見ていただきました。
3年生の租税教室があり、市役所から2名の講師に来ていただきました。税金のことについて、クイズを交えながら楽しく学ぶことができました。