臨時生徒総会
2025年7月15日 16時52分臨時生徒総会があり、校則について話し合いました。生徒総会で、校則が改正されました。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
臨時生徒総会があり、校則について話し合いました。生徒総会で、校則が改正されました。
県総体・県吹奏楽部コンテストの激励会がありました。県総体は、卓球男子個人、 卓球女子個人、ソフトテニス男子団体・個人、ソフトテニス女子個人、柔道男女個人、陸上競技男女 、水泳競技、相撲競技に出場します。吹奏楽部も運動部も立派な決意発表をしました。
助産師さんをお招きして、2年生の思春期教室がありました。望まない妊娠や生命の誕生についての講演を聞きました。そして、男女交際について、各班で話し合いました。
2年生美術の時間には、人権ポスターを制作していました。すべての人が明るく楽しく暮らせる社会をつくるためにメッセージを届けてほしいと思います。
3年生美術の時間には、自分の写真をもとにして作品を制作していました。「自分らしさ」が表現できるように集中して取り組んでいました。
7月7日(月)、1年1組で理科の研究授業がありました。南予教育事務所から先生にお越しいただき、授業を見ていただきました。
3年生の租税教室があり、市役所から2名の講師に来ていただきました。税金のことについて、クイズを交えながら楽しく学ぶことができました。
3年生が、技術・家庭科の中で栽培した枝豆を収穫しました。丁寧に水をやり育てた枝豆は、とても青々と立派な枝豆になりました。
体育祭ブロック編成集会がありました。最初にブロック長、副ブロック長の認証書が渡され、それぞれ決意を述べました。その後、1年生からブロックの色をくじ引きし、最後に3年生がブロック職決定のくす玉を割りました。そして、ブロックに分かれ、結団式、声出しをしました。
赤ブロック 1-1、2-2、3-2 黄ブロック 1-2、2-1、3-1
7月6日(日)地域のボランティア活動に参加しました。
岩松川に集合して、刈った草を袋に入れていきました。地域の清掃活動に協力することができました。
はたじ地域食堂ボランティアに参加しました。縁日遊びの手伝いをしました。
これからも、『地域貢献』を頑張ります。