遠足3年生
2025年4月30日 17時06分3年生は近家の海岸でゴミ拾いをしました。たくさんのごみが流れ着いていました。また、発泡スチロールの破片がいっぱい流れ着いていて、とても集めにくかったです。みんな海岸をきれいにするために、一生懸命作業をしました。流木もたくさんありました。Ucatが取材に来てくれました。
798-3302 愛媛県宇和島市津島町高田丙355番地
Tel 0895-32-2300 Fax 0895-32-5627
3年生は近家の海岸でゴミ拾いをしました。たくさんのごみが流れ着いていました。また、発泡スチロールの破片がいっぱい流れ着いていて、とても集めにくかったです。みんな海岸をきれいにするために、一生懸命作業をしました。流木もたくさんありました。Ucatが取材に来てくれました。
2年生は、プレイランドに行きました。ドッジボールをしたり、テニスをしたりして楽しい時間を過ごすことができました。
4月30日(水)、遠足がありました。1年生は南楽園ファミリーパークへ行きました。遊具を使って遊んだり、お弁当やお菓子を食べたりしました。天気も良く、楽しい1日を過ごすことができました。
1年生を中心に、心電図・小児生活習慣病予防健診がありました。血圧と採血、心電図検査をしました。
授業中通りかかると、2年2組の社会科の授業が盛り上がっていました。タブレットで、学んだことをクイズの早押しのように速さを競っていました。生徒たちは、習ったことをどんどん吸収しているようです。このように楽しく、基礎・基本を身に付けていました。
4月20日(日)、プレイランドで商工会祭りがありました。12人の生徒がお手伝いに行きました。
4月19日(土)に清満子ども食堂があり、生徒がボランティアに行きました。
3組の生徒が自分たちで作ったお菓子の販売活動をしました。
1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきました。アルファベットのカルタ取りをしていました。みんなとるのが早く、ハイレベルな戦いでした。
熊本県から椿原正和先生(NPO教授法創造研究所 代表)にお越しいただき、3年2組で国語の授業、教員への講話をしていただきました。
3年生の授業では、教科書の説明的文章「作られた『物語』を超えて」を教えていただきました。生徒たちは、目を輝かせて、授業に取り組みました。
授業後、先生たちの研修が行われました。